2016年02月13日
イソギンチャクは食べられる?
昨日は見事な晴天でしたが、今日は曇り空。
でも朝から暖かな1日でした。
海はまだ静かです。


この後、日本海で低気圧が発達するらしく荒れてくるようです。
発動機船も港に並んでいます。

ところで、磯でよく見られるこの生物。

潮が引いてしまってすぼんだイソギンチャクですが、なんとこれを食べる文化が九州の有明海の辺りにはあるとか。
呼び名も「ワケノシンノス」と言うらしいが、その土地では若者の尻の穴という意味だそうだ。なんとなく納得してしまう。
どんな味がするのかまったく想像できませんね〜
牡蠣に似た味がするらしいのですが、一度食べてみたい気もします。
誰か一緒に挑戦してみませんか?
でも朝から暖かな1日でした。
海はまだ静かです。


この後、日本海で低気圧が発達するらしく荒れてくるようです。
発動機船も港に並んでいます。

ところで、磯でよく見られるこの生物。

潮が引いてしまってすぼんだイソギンチャクですが、なんとこれを食べる文化が九州の有明海の辺りにはあるとか。
呼び名も「ワケノシンノス」と言うらしいが、その土地では若者の尻の穴という意味だそうだ。なんとなく納得してしまう。
どんな味がするのかまったく想像できませんね〜
牡蠣に似た味がするらしいのですが、一度食べてみたい気もします。
誰か一緒に挑戦してみませんか?
Posted by nezugaseki at
18:19
│Comments(0)