2018年05月31日
フグ
今日は大気の状態が不安定で、晴れたり曇ったり、時々強い雨が降ったりの天気でした。
日曜日以降はかなり暑くなりそうです。

この時期になると定置網にはフグが入ります。
今年も入り始めたようです。
この辺ではサツキフグと呼ばれてます。

そして、産卵のためにトラフグも浅羽までやってくるので、定置網にも入ります。
しかもデカイ!

実はこの時期もフグの旬なのです。
日曜日以降はかなり暑くなりそうです。

この時期になると定置網にはフグが入ります。
今年も入り始めたようです。
この辺ではサツキフグと呼ばれてます。

そして、産卵のためにトラフグも浅羽までやってくるので、定置網にも入ります。
しかもデカイ!

実はこの時期もフグの旬なのです。
Posted by nezugaseki at
23:59
│Comments(0)
2018年05月28日
イカ釣り船
今日も晴天!
気温も上がって暑いくらいです。
鼠ヶ関港にもやっとイカ釣り船のみなさんが入港しました。


夏イカシーズンの到来です。
が、ここ数年イカの水揚げ量が激減していて、値段も高騰しています。
庶民の食材だったイカが高級食材になってしまいました。
今年の豊漁を祈るばかりです。
今のところは船1隻で100箱程の水揚げらしいです。
これからが本格的なシーズンです。
6月17日の日曜日には、恒例のイカ祭りも開催されます。
いっぱい獲れて安くなってくれることを祈ります!
気温も上がって暑いくらいです。
鼠ヶ関港にもやっとイカ釣り船のみなさんが入港しました。


夏イカシーズンの到来です。
が、ここ数年イカの水揚げ量が激減していて、値段も高騰しています。
庶民の食材だったイカが高級食材になってしまいました。
今年の豊漁を祈るばかりです。
今のところは船1隻で100箱程の水揚げらしいです。
これからが本格的なシーズンです。
6月17日の日曜日には、恒例のイカ祭りも開催されます。
いっぱい獲れて安くなってくれることを祈ります!
Posted by nezugaseki at
15:10
│Comments(0)
2018年05月27日
ゴミゼロ清掃作業
今日の早朝は、この時期恒例の清掃作業、
ゴミゼロ運動が実施されました。
草もかなり伸びてきていました。


小学生と中学生もゴミ拾いに参加。


住民の皆様、お疲れ様でした。
綺麗になりました。
ビフォア

アフター

ゴミゼロ運動が実施されました。
草もかなり伸びてきていました。


小学生と中学生もゴミ拾いに参加。


住民の皆様、お疲れ様でした。
綺麗になりました。
ビフォア

アフター

Posted by nezugaseki at
21:01
│Comments(0)
2018年05月26日
爽やかな土曜日
今日は快晴で日差しも強かったのですが、
涼しい風が吹いて、過ごしやすい爽やかな土曜日でした。

今日は土曜日で市場も休みなので、漁も休みですが、最近獲れている魚を少し紹介します。
定置網には、イナダ、ワラサ、ブリ、が入ってきました。みんな同一に魚ですが、成長によって呼び名が違っています。

そして、アオリイカの親も!

コウイカも!

スズキも入ってきました。

サワラもまだサイズは小さめですが入ってきました。

メバルも美味しそうです。

美味しい魚の王者、ノドグロ!

モズクも採れ始めました。

6月になると、バイ貝漁も始まります。
そして、イカ釣り船もやっと入ってきました。
6月17日の日曜日には、イカ祭りも開催されます!
涼しい風が吹いて、過ごしやすい爽やかな土曜日でした。

今日は土曜日で市場も休みなので、漁も休みですが、最近獲れている魚を少し紹介します。
定置網には、イナダ、ワラサ、ブリ、が入ってきました。みんな同一に魚ですが、成長によって呼び名が違っています。

そして、アオリイカの親も!

コウイカも!

スズキも入ってきました。

サワラもまだサイズは小さめですが入ってきました。

メバルも美味しそうです。

美味しい魚の王者、ノドグロ!

モズクも採れ始めました。

6月になると、バイ貝漁も始まります。
そして、イカ釣り船もやっと入ってきました。
6月17日の日曜日には、イカ祭りも開催されます!
Posted by nezugaseki at
22:08
│Comments(0)
2018年05月20日
空気が澄んで佐渡が見える日
昨日までの大雨警報から一転して今日は快晴!
空気も澄んでいるようなので、粟島はハッキリと見えます。

そして、こんなにハッキリと見えるのは珍しいくらいに、佐渡島も見えました。

とても爽やかな日曜日。

でも、昨日までの大雨の影響で、海は泥濁り。

川から流れてきた流木ゴミもすごいことになってます。




この後始末が大変です。
空気も澄んでいるようなので、粟島はハッキリと見えます。

そして、こんなにハッキリと見えるのは珍しいくらいに、佐渡島も見えました。

とても爽やかな日曜日。

でも、昨日までの大雨の影響で、海は泥濁り。

川から流れてきた流木ゴミもすごいことになってます。




この後始末が大変です。
Posted by nezugaseki at
22:27
│Comments(0)
2018年05月19日
5月の大雨
昨日は鶴岡市に大雨警報が発令され、警戒態勢がとられました。
温海地域でもかなり強い雨が降ったのですが、災害が発生するほどではないなと感じてました。
それでも、鼠ヶ関川はかなりの増水。


流木などのゴミもかなり流れ込みました。



海も荒れて川から流れ込んだ濁流の影響で、かなり濁ってます。


温海集落では土砂崩れも発生し、民家が被害を受け、避難した世帯もありました。


地盤はかなり緩んでいるようなので、もう少し警戒が必要です。
温海地域でもかなり強い雨が降ったのですが、災害が発生するほどではないなと感じてました。
それでも、鼠ヶ関川はかなりの増水。


流木などのゴミもかなり流れ込みました。



海も荒れて川から流れ込んだ濁流の影響で、かなり濁ってます。


温海集落では土砂崩れも発生し、民家が被害を受け、避難した世帯もありました。


地盤はかなり緩んでいるようなので、もう少し警戒が必要です。
Posted by nezugaseki at
22:34
│Comments(0)
2018年05月18日
修学旅行の受け入れ
温海地域では、NPO法人自然体験温海コーディネットが中心となって、地域の素材を活用した自然体験メニューを整えて、修学旅行の誘致活動を続けてきました。
そして、昨日から仙台市内の中学校から160名の生徒さんが、温海に来てくれました。
5人くらいのグループで、温海地域内の事業者さんや、地域団体にそれぞれ分散して、自然体験や職業体験をしていだだきました。
早田地区に来たグループは、今が旬の孟宗の竹林整備作業を小雨の降る中で頑張りました。

鼠ヶ関の魚屋さんに来たグループは、魚の捌き方を教わったり、加工の仕方を学びました。


そして、今日は早田孟宗の竹林で、筍掘り体験!



そして公民館で、自分たちの掘った筍を料理!





筍ご飯

孟宗汁!

筍の刺身

みんなで美味しく頂きました。

あいにくの天気でしたが、生徒たちみんな楽しんで、温海地域の生活を体験して頂きました。
また来年もお待ちしております!
そして、昨日から仙台市内の中学校から160名の生徒さんが、温海に来てくれました。
5人くらいのグループで、温海地域内の事業者さんや、地域団体にそれぞれ分散して、自然体験や職業体験をしていだだきました。
早田地区に来たグループは、今が旬の孟宗の竹林整備作業を小雨の降る中で頑張りました。

鼠ヶ関の魚屋さんに来たグループは、魚の捌き方を教わったり、加工の仕方を学びました。


そして、今日は早田孟宗の竹林で、筍掘り体験!



そして公民館で、自分たちの掘った筍を料理!





筍ご飯

孟宗汁!

筍の刺身

みんなで美味しく頂きました。

あいにくの天気でしたが、生徒たちみんな楽しんで、温海地域の生活を体験して頂きました。
また来年もお待ちしております!
Posted by nezugaseki at
21:54
│Comments(0)
2018年05月15日
初夏の雰囲気
今日は晴天で、気温も上がって初夏を思わせる天気でした。
海も凪です!


定置網には型の良いアジも入るようになってきました。

他にはワラサやフグやウマヅラハギも。


底引き網漁では、紅エビ!


ガサエビ!

そして、超高級なボタンエビ!

石鯛は活魚で出荷です。


明日は暑くなりそうです!
海も凪です!


定置網には型の良いアジも入るようになってきました。

他にはワラサやフグやウマヅラハギも。


底引き網漁では、紅エビ!


ガサエビ!

そして、超高級なボタンエビ!

石鯛は活魚で出荷です。


明日は暑くなりそうです!
Posted by nezugaseki at
22:49
│Comments(0)
2018年05月13日
早田孟宗まつり!
今日は最近、ファンが増えている早田孟宗まつりが開催されました!


早田孟宗はエグ味が無く、柔らかくて本当に美味しい孟宗です。
今日は予想を上回るお客さんにご来場いただきました。
孟宗汁の他に、筍ご飯、筍の刺身を堪能していただきました。


そして、孟宗竹に日本酒を入れての熱燗は最高!

竹の香りと甘みが増して最高に美味しいお酒です!
早田孟宗、まだまだ販売しています!


早田孟宗はエグ味が無く、柔らかくて本当に美味しい孟宗です。
今日は予想を上回るお客さんにご来場いただきました。
孟宗汁の他に、筍ご飯、筍の刺身を堪能していただきました。


そして、孟宗竹に日本酒を入れての熱燗は最高!

竹の香りと甘みが増して最高に美味しいお酒です!
早田孟宗、まだまだ販売しています!
Posted by nezugaseki at
23:00
│Comments(0)
2018年05月08日
釣りのシーズン全開
今日は時々小雨が降ったりする曇り空の天気でしたが、風もなく海はベタ凪でした。


そして、夕方には県境周辺のサーフには、ルアー釣り師たちが並んでいました。


シーバス狙いでしょうか?
青物狙いでしょうか?
そして、港内や磯では尺アジが釣れているようです。
釣りシーズン全開ですね!


そして、夕方には県境周辺のサーフには、ルアー釣り師たちが並んでいました。


シーバス狙いでしょうか?
青物狙いでしょうか?
そして、港内や磯では尺アジが釣れているようです。
釣りシーズン全開ですね!
Posted by nezugaseki at
23:23
│Comments(0)
2018年05月06日
大漁旗フェスティバル
9連休もあっという間に終わってしまいました。
昨日は鼠ヶ関港で、今年で27回目となる大漁旗フェスティバルが開催されました。
天気が不安定で、朝は雷が鳴ったりヒョウが降ったりの状態でしたが、それにもかかわらず会場にはすでに長蛇の列ができてました。

午前9時に開会式!
実行委員長の挨拶や太鼓の演奏。


そして、いよいよ魚の販売が始まります。

なんといっても一番人気はカニ!


カニ汁も大人気!
漁師の作るカニ汁は盛りも豪快で、汁が見えません。笑

これで500円は安いですね!
魚の詰め合わせもお得です。

詰め放題の魚もお得感一杯です。


子供達に大人気の魚のつかみ取りのプールの中には大きなブリもいっぱい泳いでました。



昼前には天気も回復して、青空も見えてきました。
沢山のご来場、ありがとうございました!

昨日は鼠ヶ関港で、今年で27回目となる大漁旗フェスティバルが開催されました。
天気が不安定で、朝は雷が鳴ったりヒョウが降ったりの状態でしたが、それにもかかわらず会場にはすでに長蛇の列ができてました。

午前9時に開会式!
実行委員長の挨拶や太鼓の演奏。


そして、いよいよ魚の販売が始まります。

なんといっても一番人気はカニ!


カニ汁も大人気!
漁師の作るカニ汁は盛りも豪快で、汁が見えません。笑

これで500円は安いですね!
魚の詰め合わせもお得です。

詰め放題の魚もお得感一杯です。


子供達に大人気の魚のつかみ取りのプールの中には大きなブリもいっぱい泳いでました。



昼前には天気も回復して、青空も見えてきました。
沢山のご来場、ありがとうございました!

Posted by nezugaseki at
19:37
│Comments(0)