2020年02月20日
鼠小鼠ヶ関活性化プロジェクト
今日は鼠ヶ関小学校の協力会、みちくさ会の会議があり、その中で6年生による、鼠ヶ関の活性化プロジェクトの発表会かありました。
子供たちが鼠ヶ関を活性化するための企画を提案!







子供ならではの素晴らしい企画がたくさん!
この地区はまだまだ大丈夫です!
子供たちが鼠ヶ関を活性化するための企画を提案!







子供ならではの素晴らしい企画がたくさん!
この地区はまだまだ大丈夫です!
Posted by nezugaseki at
23:48
│Comments(0)
2020年02月19日
子年記念酒『鼠壽(ねずみどし)』
子年記念酒『鼠壽』が入荷!
いよいよ明日から販売です!




鼠ヶ関の大川屋さんで販売いたします!
いよいよ明日から販売です!




鼠ヶ関の大川屋さんで販売いたします!
Posted by nezugaseki at
23:10
│Comments(0)
2020年02月15日
寒ダラシーズンもそろそろ終盤
やっと積もった雪もあっという間に溶けてきました。
昨日は海も凪で底引き船も出漁。
昨日獲れた鱈の半分はゴンボダラのようでした。
産卵を終えて腹がペチャンコになった鱈をこの辺ではゴンボダラと呼んでいます。
寒ダラシーズンもそろそろ終盤になってきたようです。
昨日、もらった鱈を捌いてみたら、胃袋がパンパンでした。

胃袋を裂いてみると中から大量のハタハタとタコが出てきました。

ほんとうにたらふく食べてるんですね〜
昨日は海も凪で底引き船も出漁。
昨日獲れた鱈の半分はゴンボダラのようでした。
産卵を終えて腹がペチャンコになった鱈をこの辺ではゴンボダラと呼んでいます。
寒ダラシーズンもそろそろ終盤になってきたようです。
昨日、もらった鱈を捌いてみたら、胃袋がパンパンでした。

胃袋を裂いてみると中から大量のハタハタとタコが出てきました。

ほんとうにたらふく食べてるんですね〜
Posted by nezugaseki at
09:39
│Comments(0)
2020年02月11日
2月に鼠ヶ関で獲れた魚たち
昨日は海も少し穏やかになり底引き船も出漁しました。
この時期に鼠ヶ関の港に水揚げされる魚を紹介します。
まずはあんこう

カレイ各種




カネタタキ

ハモ

スズキ

カナガシラ

これは名前忘れた(^^;)

キンコダイ

紅エビ

ハタ?

カスベ

ズワイガニ

活魚のヒラメ

甘鯛

毛ガニ

タコ

ヤリイカ

白ザメ

鱈

ハタハタ

活魚の真鯛

ノドグロ

ハタのなかま?


沖メバル

フグ

庄内浜は獲れる魚の種類が豊富です!
他にもまだまだあります!
どれも美味しい魚たちです!
この時期に鼠ヶ関の港に水揚げされる魚を紹介します。
まずはあんこう

カレイ各種




カネタタキ

ハモ

スズキ

カナガシラ

これは名前忘れた(^^;)

キンコダイ

紅エビ

ハタ?

カスベ

ズワイガニ

活魚のヒラメ

甘鯛

毛ガニ

タコ

ヤリイカ

白ザメ

鱈

ハタハタ

活魚の真鯛

ノドグロ

ハタのなかま?


沖メバル

フグ

庄内浜は獲れる魚の種類が豊富です!
他にもまだまだあります!
どれも美味しい魚たちです!
Posted by nezugaseki at
11:27
│Comments(2)
2020年02月06日
この冬一番の寒気
今日はさらに寒くなりました。
国道も圧雪状態で滑りやすくなってます。

この冬、初めて雪の上を車で走りました。
国道の温度計はなんとマイナス5°!

みなさん、車の運転には十分ご注意ください!
国道も圧雪状態で滑りやすくなってます。

この冬、初めて雪の上を車で走りました。
国道の温度計はなんとマイナス5°!

みなさん、車の運転には十分ご注意ください!
Posted by nezugaseki at
12:38
│Comments(0)
2020年02月05日
やっと冬到来
こんなに雪のない冬はこれまで経験したことがありません。
ほんとうに異常ですね。
生活するにはほんとうにありがたいのですが、この後が不安です。
今朝は久しぶりに冬らしい朝でした。

時々吹雪いてました。

明日はさらに強く雪が降る予想です。
ほんとうに異常ですね。
生活するにはほんとうにありがたいのですが、この後が不安です。
今朝は久しぶりに冬らしい朝でした。

時々吹雪いてました。

明日はさらに強く雪が降る予想です。
Posted by nezugaseki at
23:26
│Comments(0)