2020年11月24日
辨天太鼓30周年記念公演
11月22日に温海ふれあいセンターで、
念珠関辨天太鼓創成会の30周年記念公演が開催されました。

子ども会も素晴らしい演奏を披露してくれました。


代表の鈴木泰蔵さんには、子どもたちからサプライズの花束も!

30年はあっという間でしたが、長きにわたって子どもたちを育て、各種イベントでの演奏で地域を盛り上げてくれた功績は素晴らしいです!
コロナで演奏の場も失われた状況ですが、
負けずに今後も頑張っていただきたいです。
念珠関辨天太鼓創成会の30周年記念公演が開催されました。

子ども会も素晴らしい演奏を披露してくれました。


代表の鈴木泰蔵さんには、子どもたちからサプライズの花束も!

30年はあっという間でしたが、長きにわたって子どもたちを育て、各種イベントでの演奏で地域を盛り上げてくれた功績は素晴らしいです!
コロナで演奏の場も失われた状況ですが、
負けずに今後も頑張っていただきたいです。
Posted by nezugaseki at
20:57
│Comments(0)
2020年11月13日
鮭が豊漁
今日は久しぶりに海はベタ凪。

鳥海山もきれいでした。

鼠ヶ関の定置網は今年は久しぶりに鮭の豊漁が続いています。


サワラも好調です。

魚の美味しい季節です。
旬の魚を美味しくいただきましょう!

鳥海山もきれいでした。

鼠ヶ関の定置網は今年は久しぶりに鮭の豊漁が続いています。


サワラも好調です。

魚の美味しい季節です。
旬の魚を美味しくいただきましょう!
Posted by nezugaseki at
23:52
│Comments(2)
2020年11月11日
大岩川トンネル現場見学会
今日は鼠ヶ関港振興促進会と鼠ヶ関自治会主催で、日沿道朝日温海道路大岩川トンネルの現場見学会を実施しました。
全長1,058mのトンネルですが、つい先日、小岩川口まで掘り終えたところです。






出口までは行けませんでしたが、手前から見ることができました。

あと少しで完成です。
引き続き午後には、鶴岡市建設部都市計画課と温海庁舎主催で、鼠ヶ関IC周辺道の英整備に関する懇話会が開催されました。



まだ少し先の話になりますが、計画は着実に進めなければいけません。
1日も早い完成を願います。
全長1,058mのトンネルですが、つい先日、小岩川口まで掘り終えたところです。






出口までは行けませんでしたが、手前から見ることができました。

あと少しで完成です。
引き続き午後には、鶴岡市建設部都市計画課と温海庁舎主催で、鼠ヶ関IC周辺道の英整備に関する懇話会が開催されました。



まだ少し先の話になりますが、計画は着実に進めなければいけません。
1日も早い完成を願います。
Posted by nezugaseki at
20:27
│Comments(0)
2020年11月08日
鼠ヶ関グランピングの可能性に挑戦
グランピングという新しいキャンプの楽しみ方が大人気だという。
そこで鼠ヶ関でもできるのか、実験的にモニターに体験してもらう事業が昨日と今日、実施され、無事に終わりました。






観察地引き網も体験!



時々雨が降る天気でしたが、この時期にしては暖かかったので、参加した皆さんにも充分楽しんで頂けたようです。
本格的な運営にはまだまだ課題もありますが、なんとか実現したいと思います!
そこで鼠ヶ関でもできるのか、実験的にモニターに体験してもらう事業が昨日と今日、実施され、無事に終わりました。






観察地引き網も体験!



時々雨が降る天気でしたが、この時期にしては暖かかったので、参加した皆さんにも充分楽しんで頂けたようです。
本格的な運営にはまだまだ課題もありますが、なんとか実現したいと思います!
Posted by nezugaseki at
20:25
│Comments(0)
2020年11月06日
鼠ヶ関灯台もと暮らし計画
あつみ観光協会鼠ヶ関支部では今週末に、
誘客多角化のための魅力的な滞在コンテンツ造成実証事業として、鼠ヶ関灯台もと暮らし計画モニターツアーを実施します。

前日の今日はテントの設営作業をやりました。






コロナ対策もバッチリです!
誘客多角化のための魅力的な滞在コンテンツ造成実証事業として、鼠ヶ関灯台もと暮らし計画モニターツアーを実施します。

前日の今日はテントの設営作業をやりました。






コロナ対策もバッチリです!
Posted by nezugaseki at
20:52
│Comments(0)
2020年11月04日
渚の黒鯛釣り最盛期!
今日も日本海は大荒れです。

今週は底引き船は出漁できないかもしれません。
魚の美味しい季節なのに漁師さんにとっては痛手です。
この時期になると黒鯛釣りが盛んになって、いろんな団体で釣り大会が開催されます。
先週末も地元の消防団の大会が開催されたようです。
温海が発祥の地と言われている渚の黒鯛釣りも絶好調です。


今回の時化後も良さそうですね!

今週は底引き船は出漁できないかもしれません。
魚の美味しい季節なのに漁師さんにとっては痛手です。
この時期になると黒鯛釣りが盛んになって、いろんな団体で釣り大会が開催されます。
先週末も地元の消防団の大会が開催されたようです。
温海が発祥の地と言われている渚の黒鯛釣りも絶好調です。


今回の時化後も良さそうですね!
Posted by nezugaseki at
17:48
│Comments(0)