スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2015年01月31日

しゃりんの寒ダラまつり!

昨日は凪だったのに、今日はまた寒くて大時化の天気になりました。


明日も寒くなりそうですが、このところ毎週末にあちこちで開催された庄内の風物詩、寒ダラまつりのトリを飾る道の駅しゃりんの寒ダラまつりが開催されます!





ちょうど昨日が凪で、底引き網漁も出漁したので、昨日とれた地元の新鮮な鱈を使った超美味しい鱈汁が期待できそうです。

しかも一杯400円と激安サービス!


これは行くしかありません。


ところで、しゃりんの直売施設の通称長屋店舗の移転工事をいまやっているところですが、骨組みは解体しないで、そのまま後方に移動すると言うので、クレーン車で持つあげて移すのかなと思っていたら、なんとジャッキとゴロと呼ばれる滑車のようなものを使ってあっと言う間に移動させてしまいました。



















作業員ひとりでウィンチを手動で人力で回して動かしていたのには驚きました。


すごいもんですね〜



明日の寒ダラまつり、御来場をお待ちしています!

  

Posted by nezugaseki at 22:38Comments(0)

2015年01月28日

アンコウ!

寒鱈シーズン最盛期ですが、
この鱈の親戚で鱈よりもはるかに高級な魚がいる。

アンコウという魚だ。

見た目はかなりグロテスクだが、江戸時代から鯛と並ぶ高級魚とされてきたらしい。




デカイのは30k以上にもなる。




市場にはほとんど逆さまに箱に入れられて出てくる。





アンコウは漢字で『鮟鱇』と書く。

やはり鍋が最高だ。
特に水を使わずに、魚から出る水分だけで煮るドブ汁が美味しいと言われる。








アンコウ汁、最高です。


鼠ヶ関の民宿、旅館、お寿司やさんに予約すれば食べれます!

グループでの予約をお勧めします!


  

Posted by nezugaseki at 14:59Comments(0)

2015年01月27日

1月26日鼠ヶ関港の市場より

日曜日と昨日の月曜日の二日間、凪で底引き網漁もはえ縄漁も、そして磯見漁も出漁!

久しぶりに港の様子を見に行ってきました。







今が旬の白ザメ!



鰰が大漁のようです。



鱈は大漁とまではいきませんが、そこそこ獲れてたようでした。



はえ縄の真鯛は大漁です。






磯見漁のアワビも大漁です。





紅エビ!





そして高級魚のアンコウ!




アンコウ鍋が食べたい!

鼠ヶ関は美味しい魚がたくさんあります!

  

Posted by nezugaseki at 18:57Comments(0)

2015年01月26日

もうすぐ節分

ついこの間、正月を迎えたと思ったらもう1月も終わろうとしています。

早いですね〜

2月になると節分があります。

節分と言えば豆まきですが、
最近になってこの辺でも恵方巻きを食べる風習が広まってきました。


鼠ヶ関の寿司屋さん、朝日屋でも恵方巻きの注文を今年も受付中です!
















大人気なので予約はお早めに!

  

Posted by nezugaseki at 10:54Comments(0)

2015年01月25日

好天!

今日は朝から青空の広がる穏やかないい天気でした。

海も凪!








沖には釣り船もたくさん出てました。
真鯛も好調のようです。


今日は鼠ヶ関の三部落、関地区、原海地区、興屋地区それぞれで総会もありました。











総会終了後には鶴岡市の職員を講師にお願いして、ゴミの分別講習会!






  

Posted by nezugaseki at 20:14Comments(0)

2015年01月24日

冬の夕日

今日は時折、青空の広がる穏やかな天気でした。

海も凪になりました。









夕方にはこの時期には珍しい夕日も見ることができました。








冬の夕日もキレイですね。


ところで、今年は庄内浜の海水温がかなり高めのようです。

そのせいなのか、1月も下旬だというのにまだ黒鯛がかなり釣れています。

黒鯛だけじゃなく、スズキも好調とか。


沿岸部は雪もほとんど消えているのに、少し山間部に入ると大雪•••


おかしな気象ですね。

  

Posted by nezugaseki at 17:48Comments(0)

2015年01月23日

ばんけ

今日は風が強くて海は時化です。
漁はお休み。

気温は少しだけ高めな感じです。

雪はかなり溶けて田んぼも見える状態です。




まだ1月ですが、雪の下にはばんけが•••




ふきのとうをここではばんけと呼びます。

もうこんなに採ってきた人がいます!




春は確実に近づいていますね。

  

Posted by nezugaseki at 11:45Comments(0)

2015年01月22日

赤かぶ大学

温海公民館の社会教育事業、赤かぶ大学の今年度最後の勉強会が昨日、鼠ヶ関を会場に行われました。

庄内浜の海藻について学ぶというテーマで、まずはこの時期の庄内浜を代表する食材の岩のり摘みの現場を見学。


真っ黒で分かりずらいですが、磯の岩に着いた岩のりです。



実際に小岩川地区で岩のり摘みをして板ノリを作っているお母さんを講師にお願いして、実演してもらいました。













昼食は地元の朝日屋さんで、岩のりのおにぎりと、朝日屋さん特製の磯の塩ラーメン!










午後からは漁協職員の阿部さんを講師にお願いして、庄内浜の海藻についてのお話を伺いました。







庄内浜には美味しい海藻がたくさんあります。

この時期は岩のりの他には、地元では「さべな」と呼んでいる海藻も美味しい時期です。

味噌汁が最高です!
雑炊にしても美味しい!

もう少し暖かくなると、これも庄内浜には欠かせないアオサが出始めます。

他にも、モズク、いげし、ふのり、ワカメ、メカブ、テングサなど、美味しい海藻がたくさんあります。

朝日屋さんや、鼠ヶ関の民宿、旅館ではその季節の美味しい食材を提供しています!

  

Posted by nezugaseki at 10:01Comments(0)

2015年01月21日

久しぶりの凪!

今日は久しぶりに青空の広がる穏やかな天気でした。

当然、海も凪!




磯では岩のり摘み!





底引き網漁は旬の寒ダラ!




10kの大物も!




他にはこれも今が旬のヤリイカ!




カニ!



タコ!




これはコブダイ





釣り物の鯛も今日は大漁だったようです!






そして貴重な岩のりも市場に出てました!


  

Posted by nezugaseki at 21:37Comments(0)

2015年01月19日

鱈の昆布締め

寒ダラシーズン真っ盛りです。
昨日の寒ダラ祭りにも悪天候にも拘らずたくさんの人が来場したようです。












鱈はたら汁の他、煮物、焼き物でも美味しく頂けます。

そして刺身の昆布締めも最高です。







鱈は足の早い魚です。
鮮度が落ちるのが早い魚です。

新鮮な鱈でなければ刺身にはできません。

鱈はどうして昆布締めにするのか?

それには理由があるのです。


乾いた昆布は水分を吸収するという性質を持っています。

昆布で〆ることによって、包み込んだ魚介の水分が昆布に吸収されて適度に抜け、保存が効くようになる上に、包んだ魚介の身に昆布の旨みが加わり、さらに食感も増すという、現在の様な冷蔵庫や高速の流通手段のない時代に、人々の智慧が生み出した品なのです。


鱈の昆布締めもぜひ食べてみてください!



  

Posted by nezugaseki at 21:43Comments(0)

2015年01月18日

日本海ウィンターウォーキング体験

自然体験活動指導者講習会実践編の最後は、冬の日本海を臨むウィンターウォーキング体験!




部屋の中に籠もりがちな冬に、敢えて冬の日本海の吹雪を体験しながら、ウォーキングで運動不足を解消してもらおうという企画。

関東圏の成人を対象にしたメニューです。

メンバーのひとりが直前に体調を崩してしまい、リタイアするというアクシデントを抱えて、4人で実施することになってしまいした。



点呼と軽い準備体操をして、ウォーキングの出発!





















さすがにかなり寒かったのですが、それなりに楽しめたメニューでした。


このグループについては、直前に不運なアクシデントもあり、本番で計画通りに行動できてなかった部分もあって、残念ながら一発で合格とはなりませんでした。

問題点を洗い出して修正した上で、
再度実施してもらうことになりました。

指導者には安全管理に特に厳しさを求められるということを改めて学ばせていただきました。


ほんとうに厳しい講習です。


受講生にみなさん、四日間ほんとうにお疲れ様でした!

  

Posted by nezugaseki at 13:45Comments(0)

2015年01月17日

流木アートモビール作り体験!

自然体験活動指導者講習会、実践編の2番目は「流木アート モビール作り体験」。


海岸に漂着した流木や、貝殻、その他ゴミも含めてなんでも使ってモビールを作ろうという内容。



















そしてお決まりの負傷者が•••




生徒役のみなさんは小学生になりきって、遠慮なく大騒ぎ。

それでもなんとか無事に合格!




チーム マリーン5!鼠ヶ関のみなさん、
おめでとうございました!

そして、お疲れ様でした!

  

Posted by nezugaseki at 17:47Comments(0)

2015年01月16日

貝画楽(かいがら)アート!

自然体験活動指導者講習会の実践編、
まずはチームあわびの貝画楽アート体験です。





あわびの殻に絵を描いて、世界にひとつだけの作品を作ってみようという体験メニュー!




















スタッフはみんなかなり緊張してました。


そして、お決まりの負傷者が•••




応急手当てがしっかりできるか試されます!


そしてチームあわび、見事合格!





おめでとうございました!
*\(^o^)/*

そしてお疲れ様でした!

m(__)m
  

Posted by nezugaseki at 19:01Comments(0)

2015年01月15日

3日連続の出漁!

今日は久しぶりに穏やかな海になりました。




鼠ヶ関の底引き網漁も珍しく今日3日連続の出漁です。



今が旬の寒ダラ、残念ながらまだ少なめの漁です!







鼠ヶ関港の寒ダラは、獲ってからの処理が抜群なので鮮度も抜群です!

このシールの貼ってある寒ダラは間違いなく鮮度が良く美味しい鱈です!


  

Posted by nezugaseki at 10:19Comments(0)

2015年01月13日

プレゼンその3

プレゼンテーションの最後のグループ、
チームあわび!

ここはメンバーの個性が出ていて、かなりユニークでした。



















プレゼンテーションが無事に終わって、
いよいよそれぞれの体験メニューの実践です。

  

Posted by nezugaseki at 08:23Comments(0)

2015年01月12日

プレゼンその2

自然体験メニューのプレゼンテーション、
2番目は日本海ウィンター ウォーキング!












関東の大人を対象に、真冬の日本海から吹き込む風を体感しながら、ウォーキングしてもらおうという、かなり寒そうなメニューです!


生徒役のOBのみなさんも腰が引けてました。笑

  

Posted by nezugaseki at 20:07Comments(0)

2015年01月12日

指導者講習会 最終日!

自然体験活動指導者講習会もいよいよ最終日を迎えました。

受講生のみんなは、やはりほとんど徹夜状態のようです。

まずは各グループから、自分たちで作った体験メニューのプレゼンテーション!

トップは流木アート体験!














なかなかの熱演でした。

  

Posted by nezugaseki at 11:22Comments(0)

2015年01月11日

指導者講習会3日目!

自然体験活動指導者講習会も今日で3日目。

どのグループもそろそろ自分たちで作り上げた体験メニューの総仕上げと練習段階に入ってきました。














なんだか今年の受講生たちは余裕があるように見えます。


一期生の私たちは今頃はかなりテンパっててまったく余裕がない状態でした。

今年の受講生は優秀なのか???


で、別会場では我々一期生が、救急法の更新講習を受けました。











やっぱりかなり忘れてるものです。
更新講習を受けて良かったと思いました。


さて、いよいよ明日は最終日で、修了試験です。
最後の仕上げに何時まで掛かるのでしょうか。

全員合格目指して頑張ってください!

  

Posted by nezugaseki at 17:17Comments(0)

2015年01月10日

指導者講習会2日目!

昨日から始まった自然体験活動指導者講習会の2日目は救急法講習です!











無事に全員合格したとのこと、お疲れ様でした!

そしてまたワークショップの作業!




たぶん今夜は徹夜に近いのではないでしょうか。


体調に気をつけて頑張って欲しいと思います。


  

Posted by nezugaseki at 16:53Comments(0)

2015年01月09日

指導者講習会初日!

鼠ヶ関地域協議会「蓬莱塾」の重要事業、自然体験活動指導者講習会が今日から始まりました!

15名の受講生が多少、緊張した感じで受講しています。











プレゼンテーション用のポスターの見本が貼り出されましたが、去年の受講生のポスターが…










沖縄の講習会のポスターも参考に貼られましたが、地域性でしょうか、やっぱり色づかいが派手です。




こっちが地味なんでしょうか…


さて、グループのメンバーも決まりました。


このグループはちょっと不安です。





崩壊しないことを祈ります!


  

Posted by nezugaseki at 17:51Comments(0)