2017年04月30日
連休二日目
連休二日目は快晴!

磯釣り客もたくさん見えます。


道の駅しゃりんでは連休恒例の
ヘリコプターの遊覧飛行もやっています。

恋する灯台も絶好調です!


磯釣り客もたくさん見えます。


道の駅しゃりんでは連休恒例の
ヘリコプターの遊覧飛行もやっています。

恋する灯台も絶好調です!

Posted by nezugaseki at
08:47
│Comments(0)
2017年04月29日
大型連休スタート
今日から大型連休が始まりました!
長い人で9連休!
羨ましいですね〜
初日の今日は少し曇っていますが、
年休中の天気はまあまあ良さそうです。


道の駅しゃりんにも、朝からたくさんの車が入って来ました。

山菜が採れ始めてきたので、山菜販売も賑わってます。



庄内浜のサザエやアワビもありますよ!



ぜひお立ち寄りください!
長い人で9連休!
羨ましいですね〜
初日の今日は少し曇っていますが、
年休中の天気はまあまあ良さそうです。


道の駅しゃりんにも、朝からたくさんの車が入って来ました。

山菜が採れ始めてきたので、山菜販売も賑わってます。



庄内浜のサザエやアワビもありますよ!



ぜひお立ち寄りください!
Posted by nezugaseki at
09:31
│Comments(0)
2017年04月27日
2017年04月27日
大漁旗フェスティバル
今日は朝から快晴!

海は穏やかながら、程よくうねりと濁りがあって、黒鯛釣りには絶好のチャンスですね。


さて、鼠ヶ関の漁業青年会主催の大人気イベント、全国大漁旗フェスティバルがいよいよ近づいてきました。

5月4日、たくさんのご来場をお待ちしております!

海は穏やかながら、程よくうねりと濁りがあって、黒鯛釣りには絶好のチャンスですね。


さて、鼠ヶ関の漁業青年会主催の大人気イベント、全国大漁旗フェスティバルがいよいよ近づいてきました。

5月4日、たくさんのご来場をお待ちしております!
Posted by nezugaseki at
08:54
│Comments(0)
2017年04月25日
待望のアジが来た!しかも尺アジ!
今日も穏やかな天気でした。

そして港の中にもやっと待望のアジが入って来ました!
しかも尺アジが混ざります!




連休はアジ釣りを楽しむお客さんで賑わいそうですね!

そして港の中にもやっと待望のアジが入って来ました!
しかも尺アジが混ざります!




連休はアジ釣りを楽しむお客さんで賑わいそうですね!
Posted by nezugaseki at
23:41
│Comments(0)
2017年04月24日
べた凪快晴!
今日は雲ひとつない晴天で気持ちのいい一日でした。
海もべた凪!

平日なのに磯には釣り人がたくさん見えました。


鳥海山と月山も素晴らしく綺麗でした!

夕方、鼠ヶ関港の様子を久しぶりに見に行ってきました。
フグ祭りは流石に終了したようでしたが、それでもまだ少し獲れてました。



磯見漁で獲れたサザエとアワビとナマコ



ヤリイカはもう終盤ですね。

水ダコも美味しそうです!

明日もこの天気が続くといいのですが…
海もべた凪!

平日なのに磯には釣り人がたくさん見えました。


鳥海山と月山も素晴らしく綺麗でした!

夕方、鼠ヶ関港の様子を久しぶりに見に行ってきました。
フグ祭りは流石に終了したようでしたが、それでもまだ少し獲れてました。



磯見漁で獲れたサザエとアワビとナマコ



ヤリイカはもう終盤ですね。

水ダコも美味しそうです!

明日もこの天気が続くといいのですが…
Posted by nezugaseki at
20:32
│Comments(0)
2017年04月21日
春のイベント!
海もやっと穏やかになりました。

鼠ヶ関の春の祭典も無事に終わり、
次はこれです!


大人気イベント、全国大漁旗フェスティバル!
今年は5月4日の開催です!
その前に明後日、23日日曜日はこれ!

天気は良さそうです!
私も参加する予定なのですが、まだ1回しか練習してません…(^^;)
取り敢えず完走を目指して頑張ります!

鼠ヶ関の春の祭典も無事に終わり、
次はこれです!


大人気イベント、全国大漁旗フェスティバル!
今年は5月4日の開催です!
その前に明後日、23日日曜日はこれ!

天気は良さそうです!
私も参加する予定なのですが、まだ1回しか練習してません…(^^;)
取り敢えず完走を目指して頑張ります!
Posted by nezugaseki at
09:14
│Comments(0)
2017年04月19日
大時化!
今日はものすごい暴風になりました。
はじめは南西の風が吹き始め、白波が立ってきました。


地元ではこの波を、「ウサギが跳ねている」と表現します。
そしてこの大波!


各地で強風による被害も出ているようです。
夜になって暴風警報は解除になりましたが、明日もまだ荒れた海になりそうです。
十分ご注意ください。
はじめは南西の風が吹き始め、白波が立ってきました。


地元ではこの波を、「ウサギが跳ねている」と表現します。
そしてこの大波!


各地で強風による被害も出ているようです。
夜になって暴風警報は解除になりましたが、明日もまだ荒れた海になりそうです。
十分ご注意ください。
Posted by nezugaseki at
20:32
│Comments(0)
2017年04月19日
フグが大漁!
祭典が終わっての初出漁で、なんとフグが大漁したようです!


底引き漁でフグがこんなに大漁するのは極めて珍しいことです!
厳島神社の春の例大祭での大漁祈願のご利益でしょうか!
その後は低気圧が発達して、風が強い日が続いていますが、この大漁が少し続いてくれることを期待したいですね!


底引き漁でフグがこんなに大漁するのは極めて珍しいことです!
厳島神社の春の例大祭での大漁祈願のご利益でしょうか!
その後は低気圧が発達して、風が強い日が続いていますが、この大漁が少し続いてくれることを期待したいですね!
Posted by nezugaseki at
09:51
│Comments(0)
2017年04月17日
神輿流し
今日も朝から快晴で暖かい一日になりそうです。
サクラの花も満開になってきました。
さて、雨と風の中、開催された神輿流しの様子を紹介します。



動画でもご覧ください。
寒いお祭りでしたが、とてもいいお祭りでした。
皆様、本当にお疲れ様でした。
サクラの花も満開になってきました。
さて、雨と風の中、開催された神輿流しの様子を紹介します。



動画でもご覧ください。
寒いお祭りでしたが、とてもいいお祭りでした。
皆様、本当にお疲れ様でした。
Posted by nezugaseki at
08:15
│Comments(0)
2017年04月16日
雨風の神輿流し
平成29年4月15日土曜日の早朝5時、精進徒の若い衆の朝起こしで神輿流しがスタート!

この時にはまだ曇り空でした。
そして6時からご祈祷!

そして朝食!


この時に盃で7献のお神酒を飲み干します。
そしてそれぞれの持ち物を持って、神社まで歩いて島渡し!
この頃から雨風がかなり強くなってきた。
そして神社で長いご祈祷!

降り続く冷たい雨に精進徒たちは、まったく怯んでいません!

神社の周りを3回まわって、お神輿の準備作業をして、神輿を担ぐ精進徒たちは白装束に着替えます。

9時半から行列が神社を出発!
集落内を練り歩きます。

途中の氏子総代の前で天狗舞や獅子舞をしながら、お昼は興屋公民館で昼食休憩。


そして川を目指してまた出発!

午後の2時過ぎにやっと川に到着!

河口の浜に設置した祝詞場に神輿を納めて、最後のご祈祷!


神社に神輿を納めて、当屋に入って最後の食事。

精進料理から解放されて、恒例のクチボソカレイとマス汁!


最後に当屋の当主から挨拶があり、万歳をして長かったお祭りが無事に終わりました!


寒い雨祭りでしたが、とてもいいお祭りでした!
みなさま、本当にお疲れ様でした。

この時にはまだ曇り空でした。
そして6時からご祈祷!

そして朝食!


この時に盃で7献のお神酒を飲み干します。
そしてそれぞれの持ち物を持って、神社まで歩いて島渡し!
この頃から雨風がかなり強くなってきた。
そして神社で長いご祈祷!

降り続く冷たい雨に精進徒たちは、まったく怯んでいません!

神社の周りを3回まわって、お神輿の準備作業をして、神輿を担ぐ精進徒たちは白装束に着替えます。

9時半から行列が神社を出発!
集落内を練り歩きます。

途中の氏子総代の前で天狗舞や獅子舞をしながら、お昼は興屋公民館で昼食休憩。


そして川を目指してまた出発!

午後の2時過ぎにやっと川に到着!

河口の浜に設置した祝詞場に神輿を納めて、最後のご祈祷!


神社に神輿を納めて、当屋に入って最後の食事。

精進料理から解放されて、恒例のクチボソカレイとマス汁!


最後に当屋の当主から挨拶があり、万歳をして長かったお祭りが無事に終わりました!


寒い雨祭りでしたが、とてもいいお祭りでした!
みなさま、本当にお疲れ様でした。
Posted by nezugaseki at
16:35
│Comments(0)
2017年04月14日
山掛け
厳島神社春の例大祭を明日に控え、前日の今日は山掛けという神事が執り行われました。



山の中に祀られた7箇所のお宮を参拝して回ります。
これがけっこうキツイ!
それが終わるとすぐに神社の境内で、お神輿の準備作業!


鳥居の幟立も。

作業が終わってやっとお昼です!

定番のアオサ汁が美味しかったー!
夜は宵宮。
これから延々と飲み続けます!
明日が本番です!



山の中に祀られた7箇所のお宮を参拝して回ります。
これがけっこうキツイ!
それが終わるとすぐに神社の境内で、お神輿の準備作業!


鳥居の幟立も。

作業が終わってやっとお昼です!

定番のアオサ汁が美味しかったー!
夜は宵宮。
これから延々と飲み続けます!
明日が本番です!
Posted by nezugaseki at
17:26
│Comments(0)
2017年04月13日
門獅子
今日から本格的にお祭りが始まりました!



鼠ヶ関の祭りでは御神酒が半端でない数があがります。


門獅子も出発しました!



ほぼ1日かけて集落内を回ります。
冷たい風の中、お疲れ様です!



鼠ヶ関の祭りでは御神酒が半端でない数があがります。


門獅子も出発しました!



ほぼ1日かけて集落内を回ります。
冷たい風の中、お疲れ様です!
Posted by nezugaseki at
11:34
│Comments(0)
2017年04月13日
春の雪
今朝も北西の風が強く、寒くなりました。


月山や内陸では雪が積もったようです。


庄内でも雪がチラついたところもあるようです。
4月も中旬だというのに驚きです。
さて、鼠ヶ関では今日から本格的にお祭りが始まりました。


今日は門獅子まわりです。


月山や内陸では雪が積もったようです。


庄内でも雪がチラついたところもあるようです。
4月も中旬だというのに驚きです。
さて、鼠ヶ関では今日から本格的にお祭りが始まりました。


今日は門獅子まわりです。
Posted by nezugaseki at
10:18
│Comments(0)
2017年04月12日
厳島神社春の祭典
今日は風も強く、寒い1日になりました。
桜の開花も足踏み状態ですね。
さて、待ちに待った鼠ヶ関の厳島神社春の祭典が、明日から本格的に始まります。

明日13日は門獅子まわり。
14日が山掛け。
そして15日が神輿流しの本番です。
祭典前で美味しい魚をみんな欲しがっているのですが、残念ながら今日は時化で漁に出られませんでした。
祭典前は出漁は難しいようです。
春の美味しい食材がだんだんと出始めました。
昨日は友人の漁師に採りたてのワカメを頂きました。
シャキシャキして柔らかくて、めっちゃ美味しかったー!

祭りに欠かせないお魚が、山形県の魚、
サクラマス!

ですが、このサクラマス、今のところ不漁です。
浜値で5千円もするとか…
魚屋さんも困っています。
これから獲れてくることを祈ります。
それでは昨年の神輿流しの動画を紹介します。
今年は天気も良さそうです。
15日土曜日の開催なので、ぜひ見にきてください!
桜の開花も足踏み状態ですね。
さて、待ちに待った鼠ヶ関の厳島神社春の祭典が、明日から本格的に始まります。

明日13日は門獅子まわり。
14日が山掛け。
そして15日が神輿流しの本番です。
祭典前で美味しい魚をみんな欲しがっているのですが、残念ながら今日は時化で漁に出られませんでした。
祭典前は出漁は難しいようです。
春の美味しい食材がだんだんと出始めました。
昨日は友人の漁師に採りたてのワカメを頂きました。
シャキシャキして柔らかくて、めっちゃ美味しかったー!

祭りに欠かせないお魚が、山形県の魚、
サクラマス!

ですが、このサクラマス、今のところ不漁です。
浜値で5千円もするとか…
魚屋さんも困っています。
これから獲れてくることを祈ります。
それでは昨年の神輿流しの動画を紹介します。
今年は天気も良さそうです。
15日土曜日の開催なので、ぜひ見にきてください!
Posted by nezugaseki at
13:56
│Comments(2)
2017年04月11日
祭典の役決め会議
今日は曇り空でしたが、鳥海山は綺麗でした。

粟島もいい雰囲気をだしてました。

鼠ヶ関の厳島神社春の祭典もいよいよ近づいてきました。
今日の夜は祭典の行列の役職決定会議。


なんだかんだと課題はあるものの、なんとか無事に収まりそうです!

粟島もいい雰囲気をだしてました。

鼠ヶ関の厳島神社春の祭典もいよいよ近づいてきました。
今日の夜は祭典の行列の役職決定会議。


なんだかんだと課題はあるものの、なんとか無事に収まりそうです!
Posted by nezugaseki at
23:03
│Comments(0)
2017年04月10日
祭りの注連(しめ)渡し
だんだんと春らしい天気になってきました。
桜の蕾も膨らんで、もうすぐ咲きそうです。
昨日は厳島神社春の祭典の注連(しめ)渡しがありました。

神輿を担ぐ精進徒たちが神になるしるしの紐を渡します。

祭典に出る人はこの紐を首に掛けます。
祭典ムードもますます高まってきました。

桜の蕾も膨らんで、もうすぐ咲きそうです。
昨日は厳島神社春の祭典の注連(しめ)渡しがありました。

神輿を担ぐ精進徒たちが神になるしるしの紐を渡します。

祭典に出る人はこの紐を首に掛けます。
祭典ムードもますます高まってきました。

Posted by nezugaseki at
16:39
│Comments(0)
2017年04月09日
祭典前の清掃作業
今朝は霧がかったどんよりした曇り空でしたが、早朝の6時から住民総出で祭典前の清掃作業をやりました。
まずは側溝清掃。
消防団の協力をお願いして、鼠ヶ関川からポンプで水を組み上げての放水。


神輿流しの河川敷の草刈りとゴミ拾い。


そして1番大事な祝詞場周辺のゴミ拾い。
川から流れてきた葦や流木がかなりあって大変でした。




住民の皆様、早朝からお疲れ様でした。
鼠ヶ関の厳島神社春の例大祭『神輿流し』は、4月15日土曜日の開催です!
まずは側溝清掃。
消防団の協力をお願いして、鼠ヶ関川からポンプで水を組み上げての放水。


神輿流しの河川敷の草刈りとゴミ拾い。


そして1番大事な祝詞場周辺のゴミ拾い。
川から流れてきた葦や流木がかなりあって大変でした。




住民の皆様、早朝からお疲れ様でした。
鼠ヶ関の厳島神社春の例大祭『神輿流し』は、4月15日土曜日の開催です!
Posted by nezugaseki at
10:25
│Comments(0)
2017年04月08日
春磯
今日は穏やかな天気です。
海も凪。

こうなると気の早い釣り師たちが動き出します。



春磯のシーズンも始まりましたね。
そして今日は温海中学校の第20回目となる入学式がありました。


52名の新入生たち、3年間の中学校生活を満喫してください!
海も凪。

こうなると気の早い釣り師たちが動き出します。



春磯のシーズンも始まりましたね。
そして今日は温海中学校の第20回目となる入学式がありました。


52名の新入生たち、3年間の中学校生活を満喫してください!
Posted by nezugaseki at
22:28
│Comments(0)
2017年04月05日
春の刺網漁
すっかり春になってきました。
海も穏やかです。


朝、港に行ったら刺網漁から戻ってきた漁師さんが、家族の手伝いで網から魚を取る作業をしてました。

カレイがたくさん獲れたようです。


そして午前中に地元の保育園の入園式もありました。

新年度は48名の園児でスタートです。
海も穏やかです。


朝、港に行ったら刺網漁から戻ってきた漁師さんが、家族の手伝いで網から魚を取る作業をしてました。

カレイがたくさん獲れたようです。


そして午前中に地元の保育園の入園式もありました。

新年度は48名の園児でスタートです。
Posted by nezugaseki at
13:33
│Comments(0)