2017年03月29日
御製碑除幕式
昨日はねずがせきマリンパーク内に建立された、豊かな海づくり大会御製碑の除幕式が執り行われました。
昨年の9月11日に開催された、全国豊かな海づくり大会で、天皇皇后両陛下が放流事業で鼠ヶ関においでになった時の様子をお詠みになった短歌(御製)を刻んだ碑です。



鼠ヶ関の港に集う漁船
海人びと手を振り
船は過ぎ行く
本当に名誉な事です!
昨年の9月11日に開催された、全国豊かな海づくり大会で、天皇皇后両陛下が放流事業で鼠ヶ関においでになった時の様子をお詠みになった短歌(御製)を刻んだ碑です。



鼠ヶ関の港に集う漁船
海人びと手を振り
船は過ぎ行く
本当に名誉な事です!
Posted by nezugaseki at
22:47
│Comments(1)
2017年03月29日
食べてはいけないラーメン!
今日は地元ネタではないのですが、番外編としてすごいラーメンの話。
先日、研修で東京の八重洲通りに行ったときに、
お昼ご飯を食べようと周辺を物色していたら
「昭和」という店名の小さなラーメン屋を見つけて入ってみた。
一押しが昭和ラーメンですと言うので、素直にそれを注文。
塩ラーメンで普通に美味しいラーメンだったのですが、
カウンターに貼ってあるメモにちょっとビックリ。
辛みそラーメンもメニューにあったのですが、
辛さレベルを7段階から選べると言う。
そのレベルの表現がすごい!


⑤が尻泣かせ
⑥が救急車、で⑦がなんと霊柩車

なんと⑥と⑦を注文するには承諾書が必要だとのこと。



すごいですね〜
こんな凄そうなラーメンを注文した人がいるのだろうかと、
ネットで調べてみたらいたんですね〜

もう見るからに辛そうです!

スープの色が凄過ぎます!

こんなの食べたら絶対に救急車ですね!
先日、研修で東京の八重洲通りに行ったときに、
お昼ご飯を食べようと周辺を物色していたら
「昭和」という店名の小さなラーメン屋を見つけて入ってみた。
一押しが昭和ラーメンですと言うので、素直にそれを注文。
塩ラーメンで普通に美味しいラーメンだったのですが、
カウンターに貼ってあるメモにちょっとビックリ。
辛みそラーメンもメニューにあったのですが、
辛さレベルを7段階から選べると言う。
そのレベルの表現がすごい!


⑤が尻泣かせ
⑥が救急車、で⑦がなんと霊柩車

なんと⑥と⑦を注文するには承諾書が必要だとのこと。



すごいですね〜
こんな凄そうなラーメンを注文した人がいるのだろうかと、
ネットで調べてみたらいたんですね〜

もう見るからに辛そうです!

スープの色が凄過ぎます!

こんなの食べたら絶対に救急車ですね!
Posted by nezugaseki at
22:29
│Comments(0)
2017年03月27日
様々な海の表情
日本海は季節ごと、その日その日で色々な表情を見せてくれます!
潮の違い、プランクトンの違いで海の色が変わります。







だんだんと春の表情になってきました!
潮の違い、プランクトンの違いで海の色が変わります。







だんだんと春の表情になってきました!
Posted by nezugaseki at
23:58
│Comments(0)
2017年03月25日
なごり雪からの早春
昨日はまさかのなごり雪!

そして今日はまだ少し風は冷たいものの、太陽も顔を出して春らしくなってきました。

新潟大学のヨット部の合宿も頑張ってます。

そして、今日は鼠ヶ関保育園の卒園式!


さくら組の9名が元気に巣立って行きました。
今年で45回目の卒園式だとのこと。
これまでに1335人の子供たちが卒園していきました。
小学校でも楽しい思い出をたくさん作ってください!

そして今日はまだ少し風は冷たいものの、太陽も顔を出して春らしくなってきました。

新潟大学のヨット部の合宿も頑張ってます。

そして、今日は鼠ヶ関保育園の卒園式!


さくら組の9名が元気に巣立って行きました。
今年で45回目の卒園式だとのこと。
これまでに1335人の子供たちが卒園していきました。
小学校でも楽しい思い出をたくさん作ってください!
Posted by nezugaseki at
16:30
│Comments(2)
2017年03月21日
春霞
今日も穏やかな天気でした。


こんなにべた凪だと海藻取りにも最高です。
この時期に採れる海藻にギバサという海藻があります。


とろとろツルツルしてとっても美味しい海藻なのですが、実は温海の海岸にはない海藻なのです。
多分粟島辺りから流れてくるのだと思います。
そして今日は船の数もたくさん見えました。

この時期だと、ヤリイカ釣りか水ダコ釣りではないでしょうか。
この時期になると水ダコは産卵のために浅場にやってきます。
水ダコのしゃぶしゃぶ、最高です!


こんなにべた凪だと海藻取りにも最高です。
この時期に採れる海藻にギバサという海藻があります。


とろとろツルツルしてとっても美味しい海藻なのですが、実は温海の海岸にはない海藻なのです。
多分粟島辺りから流れてくるのだと思います。
そして今日は船の数もたくさん見えました。

この時期だと、ヤリイカ釣りか水ダコ釣りではないでしょうか。
この時期になると水ダコは産卵のために浅場にやってきます。
水ダコのしゃぶしゃぶ、最高です!
Posted by nezugaseki at
23:44
│Comments(0)
2017年03月20日
お彼岸のお墓詣り
連休最後の月曜日は、穏やかな天気に恵まれましたが、少し霞んでいるような空気です。

いつも見えている粟島が今日は見えません。

午前中にお彼岸のお墓詣りに行ってきました。

お寺からの景色もなかなかいい感じです。

もうすっかり春ですね。

いつも見えている粟島が今日は見えません。

午前中にお彼岸のお墓詣りに行ってきました。

お寺からの景色もなかなかいい感じです。

もうすっかり春ですね。
Posted by nezugaseki at
10:54
│Comments(0)
2017年03月18日
鼠ヶ関小学校の卒業式
連休初日は朝から晴天!


すっかり春らしくなりました。
川岸には鷺の姿も見えました。

こんな好天に恵まれて、今日は鼠ヶ関小学校の卒業式が執り行われました。

第70回目となる記念すべき卒業生は17名!


卒業生のみなさん、そして保護者のみなさま、ご卒業おめでとうございます㊗️!


すっかり春らしくなりました。
川岸には鷺の姿も見えました。

こんな好天に恵まれて、今日は鼠ヶ関小学校の卒業式が執り行われました。

第70回目となる記念すべき卒業生は17名!


卒業生のみなさん、そして保護者のみなさま、ご卒業おめでとうございます㊗️!
Posted by nezugaseki at
13:17
│Comments(0)
2017年03月16日
映画のロケ
今日は鼠ヶ関港で映画のロケがありました。
早朝の寒いうちからスタッフのみなさんが準備。


鼠ヶ関の漁師さんも協力。

映画のタイトルは赤い雪(仮題)とのこと。
主演は永瀬正敏さんらしいです。
かなり寒い日だったのですが、なんと夕方まで撮影は続いてました。



それにしても映画の撮影って大変なんですね〜
ほんの数分のシーンを撮るのに二日間かけて、スタッフの数も半端ない。
40人くらいはいたのではないでしょうか。
どんな作品になるのか楽しみです。
早朝の寒いうちからスタッフのみなさんが準備。


鼠ヶ関の漁師さんも協力。

映画のタイトルは赤い雪(仮題)とのこと。
主演は永瀬正敏さんらしいです。
かなり寒い日だったのですが、なんと夕方まで撮影は続いてました。



それにしても映画の撮影って大変なんですね〜
ほんの数分のシーンを撮るのに二日間かけて、スタッフの数も半端ない。
40人くらいはいたのではないでしょうか。
どんな作品になるのか楽しみです。
Posted by nezugaseki at
21:34
│Comments(0)
2017年03月15日
ノロゲンゲの天丼!
少し前まで底引きの網には入るが、市場には出さなかった魚、ノロゲンゲですが、美味しい魚なのにもったいないということで、販売に力を入れた結果、近年スーパーの鮮魚コーナーにも並ぶようになってきました。

このノロゲンゲを使って新しいメニューを開発しようと、道の駅しゃりんのレストラン、早磯ドライブインさんが試行錯誤を重ねていて、先日、天丼を作ってみたというので試食させて頂きました。

揚げたての熱々を頂きましたが、これがかなり美味しかった!
白身が柔らかくてフワッとして最高。

ただ、このノロゲンゲはコラーゲンをものすごく豊富で、箸を入れて身を摘まみ上げるとこの通り。


このトロトロっとしたコラーゲンが好きな人と苦手な人がいるかもしれません。
果たして新メニューとして登場するかどうか、微妙なところです。

このノロゲンゲを使って新しいメニューを開発しようと、道の駅しゃりんのレストラン、早磯ドライブインさんが試行錯誤を重ねていて、先日、天丼を作ってみたというので試食させて頂きました。

揚げたての熱々を頂きましたが、これがかなり美味しかった!
白身が柔らかくてフワッとして最高。

ただ、このノロゲンゲはコラーゲンをものすごく豊富で、箸を入れて身を摘まみ上げるとこの通り。


このトロトロっとしたコラーゲンが好きな人と苦手な人がいるかもしれません。
果たして新メニューとして登場するかどうか、微妙なところです。
Posted by nezugaseki at
20:00
│Comments(0)
2017年03月13日
ベタ凪だー!
今日は朝から穏やかな天気で、
日本海も久しぶりのベタ凪!



磯見漁には最高の凪です。

鳥海山もおぼろながらも綺麗でした。

こんな天気が続くといいのですが•••
日本海も久しぶりのベタ凪!



磯見漁には最高の凪です。

鳥海山もおぼろながらも綺麗でした。

こんな天気が続くといいのですが•••
Posted by nezugaseki at
16:47
│Comments(3)
2017年03月12日
大般若
今日は鼠ヶ関のお寺、瑞芳院で大般若が執り行われました。


大般若(だいはんにゃ)と言うのは正式には「大般若会」というらしく、
大般若経という600巻にも及ぶ膨大な教典を複数のお坊さんで
読んで、家内安全や身体健吾などを祈願する大法要のことです。
みなさんもご存知の般若心経はこの600巻の教典から
重要な言葉を抜粋して短くしたものらしいです。


本当に600巻もの教典を読んでいくと、何人かで手分けしても
2日間不眠不休でも難しいことなので、転読という、
パラパラと教典を高速でめくって読んだことにしているようです。


終了後には、鶴岡市平京田のピアニスト、高橋佑輔氏のミニ演奏会がありました。
みんながよく知っている曲ばかりで、特に花が咲くは最高でした。


その後、護寺会の総会があり、終了後にみんなで昼食。
檀家のみなさんの手作りのお料理で美味しかったです。





大般若(だいはんにゃ)と言うのは正式には「大般若会」というらしく、
大般若経という600巻にも及ぶ膨大な教典を複数のお坊さんで
読んで、家内安全や身体健吾などを祈願する大法要のことです。
みなさんもご存知の般若心経はこの600巻の教典から
重要な言葉を抜粋して短くしたものらしいです。


本当に600巻もの教典を読んでいくと、何人かで手分けしても
2日間不眠不休でも難しいことなので、転読という、
パラパラと教典を高速でめくって読んだことにしているようです。


終了後には、鶴岡市平京田のピアニスト、高橋佑輔氏のミニ演奏会がありました。
みんながよく知っている曲ばかりで、特に花が咲くは最高でした。


その後、護寺会の総会があり、終了後にみんなで昼食。
檀家のみなさんの手作りのお料理で美味しかったです。



Posted by nezugaseki at
21:52
│Comments(2)
2017年03月11日
青空と海
今朝は冷え込んで寒い朝でしたが、久しぶりの青空が見えました。
海も穏やかになってきて気持ちのいい土曜日。



気温もだんだんと上がってきて、散歩する人や畑に出る人、家の周りの掃除をする人の姿が見えました。
天気が良いとやりたいこともたくさんありますね。
明日の日曜日もいい天気になりそうです。
海も穏やかになってきて気持ちのいい土曜日。



気温もだんだんと上がってきて、散歩する人や畑に出る人、家の周りの掃除をする人の姿が見えました。
天気が良いとやりたいこともたくさんありますね。
明日の日曜日もいい天気になりそうです。
Posted by nezugaseki at
16:24
│Comments(0)
2017年03月09日
大漁旗フェスティバル!
3月に入ってから、また寒さが戻ってきて雪が降ったりしていますが、
春は確実に近づいているようです。
毎年5月のGWに開催されている、鼠ケ関の大人気イベント、
大漁旗フェスティバルの準備もすでに始まっています。
今年のポスターの原案ができてきました。

今年は5月4日に開催予定です!
恒例の小学生の書いた発動機船の絵に採用されたのは、
5年生の佐藤百恵ちゃんの絵です!

5月4日を楽しみにしていてください!
春は確実に近づいているようです。
毎年5月のGWに開催されている、鼠ケ関の大人気イベント、
大漁旗フェスティバルの準備もすでに始まっています。
今年のポスターの原案ができてきました。

今年は5月4日に開催予定です!
恒例の小学生の書いた発動機船の絵に採用されたのは、
5年生の佐藤百恵ちゃんの絵です!

5月4日を楽しみにしていてください!
Posted by nezugaseki at
12:47
│Comments(0)
2017年03月08日
寒いです!
朝起きたらまた屋根がしろくなってました。
風も強く海はまた時化ています。


真鯛が釣れ始めてきたのに、この天気は残念ですね。

風も強く海はまた時化ています。


真鯛が釣れ始めてきたのに、この天気は残念ですね。

Posted by nezugaseki at
12:39
│Comments(0)
2017年03月06日
明日からまた雪??
今朝は穏やかな海でしたが、


午後からは風が吹いてきて海もしけてきました。
割と穏やかな海が続いてて、釣り船もたくさん出港してたのですが、沖にはコアミがたくさん来ているようで、お魚さんはそっちに目が向いて、なかなか釣れなくなってきたようです。
そうなるとはえ縄が好調になるのだとか。
昨日と今日は鼠ヶ関港には鯛がたくさん上がったようです。

イルカもたくさんいるようで、丘からも見ることができるそうです。
そして、クジラの目撃情報も!
この暖かい天気も今日までのようで、明日からはまた雪マークが•••
また冬に逆戻りです。


午後からは風が吹いてきて海もしけてきました。
割と穏やかな海が続いてて、釣り船もたくさん出港してたのですが、沖にはコアミがたくさん来ているようで、お魚さんはそっちに目が向いて、なかなか釣れなくなってきたようです。
そうなるとはえ縄が好調になるのだとか。
昨日と今日は鼠ヶ関港には鯛がたくさん上がったようです。

イルカもたくさんいるようで、丘からも見ることができるそうです。
そして、クジラの目撃情報も!
この暖かい天気も今日までのようで、明日からはまた雪マークが•••
また冬に逆戻りです。
Posted by nezugaseki at
18:48
│Comments(0)
2017年03月05日
摩耶山新酒まつり!
昨日の土曜は朝から冷たい雨が•••
午後からは今年で6回目となる恒例の摩耶山新酒まつりがあるのに、この天気ではお客さんも少ないかな〜と心配していたのですが、開催時間の午後3時前から雨が止んで、たくさんのお客さんが来てくれました。



鼠ヶ関からも民宿咲さんと朝日屋さんが出店!


そして今年も鼠ヶ関の演歌歌手、佐藤善人さんの歌謡ショーで盛り上がりました!

お客さんも大満足の摩耶山新酒祭りでした。
毎年来てくれるお客さんもたくさんいて、また来年も来るよと言う嬉しい声もたくさん頂きました。
午後からは今年で6回目となる恒例の摩耶山新酒まつりがあるのに、この天気ではお客さんも少ないかな〜と心配していたのですが、開催時間の午後3時前から雨が止んで、たくさんのお客さんが来てくれました。



鼠ヶ関からも民宿咲さんと朝日屋さんが出店!


そして今年も鼠ヶ関の演歌歌手、佐藤善人さんの歌謡ショーで盛り上がりました!

お客さんも大満足の摩耶山新酒祭りでした。
毎年来てくれるお客さんもたくさんいて、また来年も来るよと言う嬉しい声もたくさん頂きました。
Posted by nezugaseki at
10:57
│Comments(0)