2021年02月28日
2月最後の日曜日
2月の最終日の日曜は朝から快晴の天気!

海岸にも家族連れの姿がたくさん見えました。

底引き漁も久しぶりに出漁。
寒鱈も終盤です。

今年は近年になくヤリイカが好調です。

本格的な春が待ち遠しいですね!

海岸にも家族連れの姿がたくさん見えました。

底引き漁も久しぶりに出漁。
寒鱈も終盤です。

今年は近年になくヤリイカが好調です。

本格的な春が待ち遠しいですね!
Posted by nezugaseki at
23:13
│Comments(0)
2021年02月16日
またまた爆弾低気圧
春の到来を感じるような天気から一変して、
昨夜からの暴風雪。
海は年に2、3回あるかないかの大時化になりました。



この強風で興屋地区の公民館の外壁が落下する被害も。

駐車場に車も無くて被害がなくてホッとしました。
この強風は明日も続くようです。
そして明日は気温もかなり下がって寒くなるようですので、みなさん健康管理にも十分に気を付けてください。
昨夜からの暴風雪。
海は年に2、3回あるかないかの大時化になりました。



この強風で興屋地区の公民館の外壁が落下する被害も。

駐車場に車も無くて被害がなくてホッとしました。
この強風は明日も続くようです。
そして明日は気温もかなり下がって寒くなるようですので、みなさん健康管理にも十分に気を付けてください。
Posted by nezugaseki at
23:27
│Comments(0)
2021年02月14日
ヤリイカ釣りが好調
今日も穏やかな海でした。

海上に釣り船の数がずいぶん多いなと思ってたら、今ヤリイカがかなり釣れてるとか。
ここ数年、ほとんど釣れなかったヤリイカが、今年は久しぶりに好調のようです。



海上に釣り船の数がずいぶん多いなと思ってたら、今ヤリイカがかなり釣れてるとか。
ここ数年、ほとんど釣れなかったヤリイカが、今年は久しぶりに好調のようです。


Posted by nezugaseki at
22:40
│Comments(0)
2021年02月13日
2021年02月13日
11日振りの出漁
今日は久しぶりに朝から晴天で海も凪になりました。

鳥海山と月山もきれい!


そしてなんと11日振りに底引き船も出漁しました。
北前ガニ!

旬のアンコウとヤリイカ


ベニエビとガサエビ


トラフグとマフグ


寒ダラもまだまだいけます!

庄内浜の魚のいちばん美味しい時期です。

鳥海山と月山もきれい!


そしてなんと11日振りに底引き船も出漁しました。
北前ガニ!

旬のアンコウとヤリイカ


ベニエビとガサエビ


トラフグとマフグ


寒ダラもまだまだいけます!

庄内浜の魚のいちばん美味しい時期です。
Posted by nezugaseki at
00:12
│Comments(0)
2021年02月09日
2月9日
またまた真冬に逆戻りの天気になりました。

海も大時化です。

ところで今日は2月9日です。
福の日、肉の日、風の日(吹く)
いろんな日でもあるのですが、
ふくの日(フグの日)でもある。
実はこの時期に庄内浜でもトラフグが獲れます。
県ではトラフグのキャンペーンをやっています。

市内で提供できる店は下記です。

そして温海地域では下記の2店で提供しています!

庄内浜のトラフグをぜひ食べてみてください!

海も大時化です。

ところで今日は2月9日です。
福の日、肉の日、風の日(吹く)
いろんな日でもあるのですが、
ふくの日(フグの日)でもある。
実はこの時期に庄内浜でもトラフグが獲れます。
県ではトラフグのキャンペーンをやっています。

市内で提供できる店は下記です。

そして温海地域では下記の2店で提供しています!

庄内浜のトラフグをぜひ食べてみてください!
Posted by nezugaseki at
19:02
│Comments(0)
2021年01月28日
人形劇
1月27日の午後に、鼠ヶ関放課後子ども教室では、鶴岡市のお寺さんたちの青年部ボランティアの皆さんによる人形劇が披露されました。






お題目は山姥。
子どもたちは大喜びでした!
ところでこのボランティア団体の名称は、
「ともびき会」と言うのだそうです。
変な名前なので、なんで?
と、訊いてみました。
みなさんお寺の和尚さんが仕事なわけで、
お葬式がいつ入るか分からないので、
活動の予定がなかなか決めにくいのだそうですが、友引の日はみんな予定から外すので、
みんなが集まれる確率の高い日なのだそうです。
友引に活動するので、ともびき会と呼んでいるとのことでした。
なるほど〜






お題目は山姥。
子どもたちは大喜びでした!
ところでこのボランティア団体の名称は、
「ともびき会」と言うのだそうです。
変な名前なので、なんで?
と、訊いてみました。
みなさんお寺の和尚さんが仕事なわけで、
お葬式がいつ入るか分からないので、
活動の予定がなかなか決めにくいのだそうですが、友引の日はみんな予定から外すので、
みんなが集まれる確率の高い日なのだそうです。
友引に活動するので、ともびき会と呼んでいるとのことでした。
なるほど〜
Posted by nezugaseki at
15:19
│Comments(0)
2021年01月26日
庄内浜にも春の気配
ここ2、3日穏やかな天気が続いています。
昨日も朝は冷え込みましたが、日中はかなり暖かくなりました。
海も穏やかです。


昨日は旬の寒ダラもそこそこ獲れたようです。
延縄ではトラフグも獲れています。

磯見漁ではアワビも

岩のりも!

そしてなんと、春の食材、アオサも!

まだ1月ですが、庄内浜では春の気配が感じられます。
昨日も朝は冷え込みましたが、日中はかなり暖かくなりました。
海も穏やかです。


昨日は旬の寒ダラもそこそこ獲れたようです。
延縄ではトラフグも獲れています。

磯見漁ではアワビも

岩のりも!

そしてなんと、春の食材、アオサも!

まだ1月ですが、庄内浜では春の気配が感じられます。
Posted by nezugaseki at
08:35
│Comments(2)
2021年01月21日
岩のり摘みとマンボウ
今日は晴天で穏やかでとても気持ちの良い一日でした。

磯には岩のり摘みをするお母さんたちの姿が

知り合いのお母さんもいたので近くに行ってみたら、すぐ側に見慣れない物が•••

なんだろうと近くまで行って見たら、なんと大きなマンボウ!

波と風で寄せられて打ち上げられてしまったようです。

この辺の海には数年に一度は珍しい物が打ち上げられます。
マンボウをこんなに近くで見たのは初めてかもしれません。
明日からはまた少し天気も崩れるようです。
春が待ち遠しくなってきました。

磯には岩のり摘みをするお母さんたちの姿が

知り合いのお母さんもいたので近くに行ってみたら、すぐ側に見慣れない物が•••

なんだろうと近くまで行って見たら、なんと大きなマンボウ!

波と風で寄せられて打ち上げられてしまったようです。

この辺の海には数年に一度は珍しい物が打ち上げられます。
マンボウをこんなに近くで見たのは初めてかもしれません。
明日からはまた少し天気も崩れるようです。
春が待ち遠しくなってきました。
Posted by nezugaseki at
22:53
│Comments(0)
2021年01月21日
鼠小6年生の地域活性化プロジェクト
今朝は久しぶりに青空が広がる素晴らしい晴天です。
朝はかなり冷え込みましたが、日中は少し暖かくなりそうです。
海も穏やか!


話題は変わりますが、
鼠ヶ関小学校では、生徒たちが地域活性化に取り組んでいます。
鼠ヶ関地域活性化プロジェクト!
その第2回目となる6年生による発表会が昨日行われました。





地元の食材を活かした新商品の企画から、
観光資源を活用したイベントなど、
大人の硬い頭では思いつかないアイディアがいっぱい!
しかも具体的ですぐにでも実現できそうな企画も!
ほんとうに素晴らしい取り組みです。
自治会や観光協会が中心になって、地域みんなで支援して実現していきたいと考えています!
朝はかなり冷え込みましたが、日中は少し暖かくなりそうです。
海も穏やか!


話題は変わりますが、
鼠ヶ関小学校では、生徒たちが地域活性化に取り組んでいます。
鼠ヶ関地域活性化プロジェクト!
その第2回目となる6年生による発表会が昨日行われました。





地元の食材を活かした新商品の企画から、
観光資源を活用したイベントなど、
大人の硬い頭では思いつかないアイディアがいっぱい!
しかも具体的ですぐにでも実現できそうな企画も!
ほんとうに素晴らしい取り組みです。
自治会や観光協会が中心になって、地域みんなで支援して実現していきたいと考えています!
Posted by nezugaseki at
10:42
│Comments(0)
2021年01月19日
寒ダラ汁定食!
9日の大雪でたんまりあった雪も殆ど解けてホッとしてたのが、昨日からの寒波でまた白くなっています。
風も強く海はまた大荒れです。


ただ今回の積雪は海岸部では大したことなくて、国道7号線はほとんど雪のない状態です。

庄内浜では旬の寒ダラ漁が始まりましたが、
本格的に獲れだすのはこれからのようです。
コロナ禍で休業している旅館も多くあり、
新年会もほぼ中止になっている影響で、
タラの価格はかなり下がっているようです。
道の駅しゃりんのレストラン、
早磯ドライブインさんでも寒ダラ汁定食の提供が始まりました。

タラは煮魚か焼き魚か選べるようになってます。

寒ダラ汁は白子がタップリ入っていてボリューム最高!
もちろん地元で採れた天然の岩のりも入ってます!

タラの昆布締めの刺身も絶品です!

これで1,350円は安過ぎです!
朝お薦めの寒ダラ汁定食!
ぜひ食べに来てください!
風も強く海はまた大荒れです。


ただ今回の積雪は海岸部では大したことなくて、国道7号線はほとんど雪のない状態です。

庄内浜では旬の寒ダラ漁が始まりましたが、
本格的に獲れだすのはこれからのようです。
コロナ禍で休業している旅館も多くあり、
新年会もほぼ中止になっている影響で、
タラの価格はかなり下がっているようです。
道の駅しゃりんのレストラン、
早磯ドライブインさんでも寒ダラ汁定食の提供が始まりました。

タラは煮魚か焼き魚か選べるようになってます。

寒ダラ汁は白子がタップリ入っていてボリューム最高!
もちろん地元で採れた天然の岩のりも入ってます!

タラの昆布締めの刺身も絶品です!

これで1,350円は安過ぎです!
朝お薦めの寒ダラ汁定食!
ぜひ食べに来てください!
Posted by nezugaseki at
13:37
│Comments(0)
2021年01月12日
今年2度目の出漁
今日は久しぶりに海も穏やかになり、
今年2度目の出漁となりました。

7号線はほとんど雪のない状態ですが、
集落の中はまだ雪がもっこりあります。


今日も半端なぎでしたが、夕方の市場には旬の魚がそこそこ上がりました。
寒ダラはまだ少なめです。


美味しそうなヤリイカ!

アンコウも美味しそうです!

ノドグロ!

海が穏やかだったので岩のりも!

真鯛もかなり獲れたようです。


紅エビも!

この時期の魚は本当に美味しいです!
今年2度目の出漁となりました。

7号線はほとんど雪のない状態ですが、
集落の中はまだ雪がもっこりあります。


今日も半端なぎでしたが、夕方の市場には旬の魚がそこそこ上がりました。
寒ダラはまだ少なめです。


美味しそうなヤリイカ!

アンコウも美味しそうです!

ノドグロ!

海が穏やかだったので岩のりも!

真鯛もかなり獲れたようです。


紅エビも!

この時期の魚は本当に美味しいです!
Posted by nezugaseki at
21:55
│Comments(0)
2021年01月09日
鼠ヶ関でも記録的な大雪に
今朝は風もなく穏やかだな〜と思って外を見て超ビックリ!
なんだーこの雪は!
思いっきり半端なく積もってました!


海岸部はあまり積もらなくて、降ってもせいぜい10cmほどなのですが、今回はなんと50cmを超えてました!
こんなに積もったのは記憶にありません!
みんな車を出すこともままならず、朝から除雪作業に一生懸命でした。




海岸部でもこんな状態ですから、市内や山間部はもっと凄いことになってるのでしょう。
みなさん、事故に気をつけて除雪してください。
なんだーこの雪は!
思いっきり半端なく積もってました!


海岸部はあまり積もらなくて、降ってもせいぜい10cmほどなのですが、今回はなんと50cmを超えてました!
こんなに積もったのは記憶にありません!
みんな車を出すこともままならず、朝から除雪作業に一生懸命でした。




海岸部でもこんな状態ですから、市内や山間部はもっと凄いことになってるのでしょう。
みなさん、事故に気をつけて除雪してください。
Posted by nezugaseki at
17:26
│Comments(0)
2021年01月07日
爆弾低気圧
朝のうちはまだそれほど荒れてなかった海が•••

午後からは予報通りに強烈な風!

集落内の電線も風でブチ切れて、火花が出てる状態に

結果、停電発生。
しかもかなり長い時間。
慌ててホームセンターに照明器具を買いに走ったら、同じような客が沢山いて、照明器具が飛ぶように売れてました。
停電は夜の7時半過ぎにやっと復旧。
暖房は使えず、料理も風呂もダメ!
電気の有り難さを改めて認識しました。
午後10時頃には風も少し治まってきたようです。
大きな被害が出なくてホッとしています。
明日もまだ警戒が必要です。
Posted by nezugaseki at
23:26
│Comments(0)
2021年01月06日
嵐の前の•••
今日は青空の広がる穏やかな一日でした。

海も穏やかで岩のり摘みのお母さんたちもずっと頑張ってました。


予報によると明日は大荒れの天気になりそうです。
まさに嵐の前の静けさですね。
最大瞬間風速は30m、波の高さは8mにもなるとか!
十分な注意が必要です。
市内の小中学校も臨時休校することが決まりました。
交通も麻痺しそうです。
みなさん、十分に警戒してください。

海も穏やかで岩のり摘みのお母さんたちもずっと頑張ってました。


予報によると明日は大荒れの天気になりそうです。
まさに嵐の前の静けさですね。
最大瞬間風速は30m、波の高さは8mにもなるとか!
十分な注意が必要です。
市内の小中学校も臨時休校することが決まりました。
交通も麻痺しそうです。
みなさん、十分に警戒してください。
Posted by nezugaseki at
22:34
│Comments(0)
2021年01月05日
大雪の後の青空
今朝未明からの大雪で部落内は真っ白に

だがしかし午前中は久しぶりの青空で、
あっという間に雪は消えた。
7号線もこんな感じに。

海も少し穏やかになって、底引き漁も初出港したのだが、沖は風が強かったようですぐに戻ってきました。

それでも1、2回は網を入れることができたようで、市場も初セリが開催されました。
紅エビ

ガサエビ

ボタンエビ

型の良い鱈も!

旬のアンコウも

こちらも旬のヤリイカ

これはカガミダイ

カガミダイと似てるけど、こっちはマトウダイ

高級な魚アラです!

寒い冬は魚が最も美味しい時期です!

だがしかし午前中は久しぶりの青空で、
あっという間に雪は消えた。
7号線もこんな感じに。

海も少し穏やかになって、底引き漁も初出港したのだが、沖は風が強かったようですぐに戻ってきました。

それでも1、2回は網を入れることができたようで、市場も初セリが開催されました。
紅エビ

ガサエビ

ボタンエビ

型の良い鱈も!

旬のアンコウも

こちらも旬のヤリイカ

これはカガミダイ

カガミダイと似てるけど、こっちはマトウダイ

高級な魚アラです!

寒い冬は魚が最も美味しい時期です!
Posted by nezugaseki at
22:52
│Comments(0)
2021年01月03日
雪の正月
あけましておめでとうございます。
本年も拙いブログをよろしくお願いします。
さて、寒波に見舞われた正月も早いもので3日になりました。
海は毎日荒れ模様です。

山間部はかなりの大雪になっているようですが、海岸線は風が強くて、積雪はそれほどでもありません。
7号線もこんな感じです。

厳島神社は、いつもなら2日は歳祝いの御祈祷で大忙しなのですが、今年は団体での御祈祷はすべてなくなってしまったとのこと。

一日も早いコロナの収束を願うばかりです。
日本でも3月にはワクチン接種が始まる見通しなので、6月頃には落ち着いてくるのではないでしょうか。
あと少し、みんなで頑張らなければいけません。
寒い日がまだまだ続きます。
皆さんも健康には十分に気をつけてお過ごしください。
本年も拙いブログをよろしくお願いします。
さて、寒波に見舞われた正月も早いもので3日になりました。
海は毎日荒れ模様です。

山間部はかなりの大雪になっているようですが、海岸線は風が強くて、積雪はそれほどでもありません。
7号線もこんな感じです。

厳島神社は、いつもなら2日は歳祝いの御祈祷で大忙しなのですが、今年は団体での御祈祷はすべてなくなってしまったとのこと。

一日も早いコロナの収束を願うばかりです。
日本でも3月にはワクチン接種が始まる見通しなので、6月頃には落ち着いてくるのではないでしょうか。
あと少し、みんなで頑張らなければいけません。
寒い日がまだまだ続きます。
皆さんも健康には十分に気をつけてお過ごしください。
Posted by nezugaseki at
10:43
│Comments(0)
2020年12月28日
久しぶりの出漁
このところの海はずっと荒れていて、漁師さんたちは10日も漁を休んでましたが、今日は海も少し穏やかになって、久しぶりの出漁となりました。

夕方の市場に上がった魚たちです。
色鮮やかな紅エビ!

とても美味しいガサエビ

ヤリイカも獲れ始めてきました。

タラはこれからですね。

美味しそうなノドグロです!

旬のアンコウも!

カガミダイも美味しそう。

年内はあと1回出られるかどうかでしょうか。
今年も残すところわずかとなりました。

夕方の市場に上がった魚たちです。
色鮮やかな紅エビ!

とても美味しいガサエビ

ヤリイカも獲れ始めてきました。

タラはこれからですね。

美味しそうなノドグロです!

旬のアンコウも!

カガミダイも美味しそう。

年内はあと1回出られるかどうかでしょうか。
今年も残すところわずかとなりました。
Posted by nezugaseki at
00:19
│Comments(0)
2020年12月25日
クリスマスお楽しみ会
23日はクリスマスイブの前日でしたが、
鼠ヶ関小学校放課後子ども教室の、
クリスマスお楽しみ会が開催されました。
みんなであわてんぼうのサンタクロースを歌った後に、地元の音楽グループ、テーゲーズのミニライブ。



コロナで色々なイベントが中止になる中で、
感染予防に十分に注意しての開催でした。
子どもたちに楽しんでもらえて良かったです。
クリスマスも終わって、いよいよ年越しですね。
天気予報があまり良くないようです。
みなさん、十分に注意してください。
鼠ヶ関小学校放課後子ども教室の、
クリスマスお楽しみ会が開催されました。
みんなであわてんぼうのサンタクロースを歌った後に、地元の音楽グループ、テーゲーズのミニライブ。



コロナで色々なイベントが中止になる中で、
感染予防に十分に注意しての開催でした。
子どもたちに楽しんでもらえて良かったです。
クリスマスも終わって、いよいよ年越しですね。
天気予報があまり良くないようです。
みなさん、十分に注意してください。
Posted by nezugaseki at
18:51
│Comments(0)
2020年12月15日
冬将軍到来
いよいよ本格的に冬将軍が到来しました。
海もすっかり冬の日本海です!


この大時化は今週末まで続きそうです。
一週間は漁にも出られそうもないですね。


こんな時のために、漁協では蓄養の試験に取り組んでいます。
前回の漁で獲れた活魚をプールで活かしておいて、明日の市場に試験的に出してみるようです。
結果が楽しみです。

海もすっかり冬の日本海です!


この大時化は今週末まで続きそうです。
一週間は漁にも出られそうもないですね。


こんな時のために、漁協では蓄養の試験に取り組んでいます。
前回の漁で獲れた活魚をプールで活かしておいて、明日の市場に試験的に出してみるようです。
結果が楽しみです。

Posted by nezugaseki at
17:23
│Comments(0)