2018年12月29日
札焼き
今日も大時化の日本海!

高い防波堤を飛び越えてくる高波!

そして、厳島神社の札焼きの日でしたが、
流石にこの天気では焼くことは出来ず、
後日に焼くことになります。


今年も残すところあと二日となりました。

高い防波堤を飛び越えてくる高波!

そして、厳島神社の札焼きの日でしたが、
流石にこの天気では焼くことは出来ず、
後日に焼くことになります。


今年も残すところあと二日となりました。
Posted by nezugaseki at
23:28
│Comments(0)
2018年12月26日
寒波襲来
このところ比較的穏やかな天気が続いてました。
昨日も風が穏やかだったので、1時間だけ近くの渚でブッコミの黒鯛釣りに行ったら、30分ほどしたら釣れました!
久しぶりの黒鯛!

けっこう型も良くて、47cm、1.8kでした。
その数日前には仲間が超ビッグな黒鯛をゲットしてきました。

52cm、なんと2.6k!
こんなにデカイのは10年に一度、釣れるかどうかの大物です。
さて、この穏やかな天気も今日までのようで、明日からかなり強烈な寒波が来るようです。
今年も残すところあとわずかとなりました。
明日からの寒波に十分に注意して、みなさん良いお年をお迎えください。
昨日も風が穏やかだったので、1時間だけ近くの渚でブッコミの黒鯛釣りに行ったら、30分ほどしたら釣れました!
久しぶりの黒鯛!

けっこう型も良くて、47cm、1.8kでした。
その数日前には仲間が超ビッグな黒鯛をゲットしてきました。

52cm、なんと2.6k!
こんなにデカイのは10年に一度、釣れるかどうかの大物です。
さて、この穏やかな天気も今日までのようで、明日からかなり強烈な寒波が来るようです。
今年も残すところあとわずかとなりました。
明日からの寒波に十分に注意して、みなさん良いお年をお迎えください。
Posted by nezugaseki at
23:01
│Comments(0)
2018年12月17日
鼠ヶ関保育園クリスマス会
先週末の土曜日に、地元の鼠ヶ関保育園で、
恒例のクリスマス会が開催されました。
可愛い未満時のクラスから年長さんのクラスの子どもたちが、可愛らしい歌と踊りを披露。








お母さんたちも、今年大ブレークしたDA PUMPのUSAを披露!
オンコールの声に2回もやってくれました。
お疲れ様でした!
恒例のクリスマス会が開催されました。
可愛い未満時のクラスから年長さんのクラスの子どもたちが、可愛らしい歌と踊りを披露。








お母さんたちも、今年大ブレークしたDA PUMPのUSAを披露!
オンコールの声に2回もやってくれました。
お疲れ様でした!
Posted by nezugaseki at
10:52
│Comments(0)
2018年12月12日
岩のり摘み解禁
今日の午前中は久し振りに海は穏やかになりました。

やっと今日から冬の風物詩、
岩のり摘みが解禁です。



寒鱈ももうすぐですね。

やっと今日から冬の風物詩、
岩のり摘みが解禁です。



寒鱈ももうすぐですね。
Posted by nezugaseki at
23:03
│Comments(0)
2018年12月11日
鼠ヶ関産 天然トラフグのフルコース料理を食べる会
今日は鼠ヶ関の民宿 咲 さんで、
鼠ヶ関産天然トラフグのフルコース料理を食べる会を開催。
地元の人がほとんど食べたことがないという、鼠ヶ関産天然トラフグのフルコース料理を堪能しました。
民宿 咲さんの板長は、実は最も難しいと言われる、東京でのフグ調理師免許を持っている方です。
先ずは、トラフグの皮をポン酢で!


フグの皮が食べられるのは、トラフグの皮だけだそうです。
絶品でした!
そしててっさ!
トラフグの刺身です!

シコシコした歯ごたえと甘さが堪りません!
こちらは握り!


美味しすぎます!
唐揚げも最高!

そしてこれはトラフグのたたき!

美味し過ぎます!
そしていよいよてっちり鍋!


まずはフグのガラと椎茸で出汁をとって、
他の具材を投入。



そして締めは雑炊!


もう美味しすぎて言葉がありません!
これを東京で食べたら、間違いなく2万円以上でしょう。
鼠ヶ関では、半額以下で食べることができます。
4人以上であれば、予約すれば対応できるとのこと。
値段はトラフグの時価によるので、予約時に交渉となります!
ぜひ鼠ヶ関に食べに来てください!
鼠ヶ関産天然トラフグのフルコース料理を食べる会を開催。
地元の人がほとんど食べたことがないという、鼠ヶ関産天然トラフグのフルコース料理を堪能しました。
民宿 咲さんの板長は、実は最も難しいと言われる、東京でのフグ調理師免許を持っている方です。
先ずは、トラフグの皮をポン酢で!


フグの皮が食べられるのは、トラフグの皮だけだそうです。
絶品でした!
そしててっさ!
トラフグの刺身です!

シコシコした歯ごたえと甘さが堪りません!
こちらは握り!


美味しすぎます!
唐揚げも最高!

そしてこれはトラフグのたたき!

美味し過ぎます!
そしていよいよてっちり鍋!


まずはフグのガラと椎茸で出汁をとって、
他の具材を投入。



そして締めは雑炊!


もう美味しすぎて言葉がありません!
これを東京で食べたら、間違いなく2万円以上でしょう。
鼠ヶ関では、半額以下で食べることができます。
4人以上であれば、予約すれば対応できるとのこと。
値段はトラフグの時価によるので、予約時に交渉となります!
ぜひ鼠ヶ関に食べに来てください!
Posted by nezugaseki at
23:41
│Comments(0)
2018年12月09日
大黒様のお歳夜
今日、12月9日は大黒様のお歳夜です。
お歳夜とは神様の年越しを祝う日のこと。
庄内では、大黒様のお歳夜に、『まっか大根』と『米炒り』を大黒様に供え、豆料理と大根料理を食べてその年の収穫を感謝し子孫繁栄を祝います。


二股の大根、まっか大根

ハタハタの田楽

焼き豆腐の田楽

納豆汁

豆の料理各種

黒豆ご飯です。

庄内の大切な伝統食文化です!
お歳夜とは神様の年越しを祝う日のこと。
庄内では、大黒様のお歳夜に、『まっか大根』と『米炒り』を大黒様に供え、豆料理と大根料理を食べてその年の収穫を感謝し子孫繁栄を祝います。


二股の大根、まっか大根

ハタハタの田楽

焼き豆腐の田楽

納豆汁

豆の料理各種

黒豆ご飯です。

庄内の大切な伝統食文化です!
Posted by nezugaseki at
22:09
│Comments(0)
2018年12月08日
初雪
今日は朝から雪模様。
本格的な雪は今シーズン初めてです。
海も荒れています。

海岸周辺はまったく雪は積もらなかったのですか、鶴岡方面に向かったら由良坂辺りで白くなり始め、市内に入ると完全に真っ白!
そのまま降り続き、夕方にはかなりの積雪。

ところが、鶴岡市内から鼠ヶ関に戻ってみると、まったく雪が無い!
鼠ヶ関はいいところです!
明日はさらに寒気が強まる予報です。
車の運転には十分にご注意ください。
本格的な雪は今シーズン初めてです。
海も荒れています。

海岸周辺はまったく雪は積もらなかったのですか、鶴岡方面に向かったら由良坂辺りで白くなり始め、市内に入ると完全に真っ白!
そのまま降り続き、夕方にはかなりの積雪。

ところが、鶴岡市内から鼠ヶ関に戻ってみると、まったく雪が無い!
鼠ヶ関はいいところです!
明日はさらに寒気が強まる予報です。
車の運転には十分にご注意ください。
Posted by nezugaseki at
22:44
│Comments(0)
2018年12月06日
北朝鮮の船が
今日も海は波が高い状態です。

最近、温海の海岸にも北朝鮮の木造船の漂着が相次いでますが、昨日は道の駅しゃりんの磯にも漂着しました。



まったく迷惑な話です。
これからも漂着が続くと思われます。
見つけたら近寄らないで、すぐに警察か市役所に連絡してください。
天気予報によると、明日は大荒れの天気になりそうです。
そちらの方も十分にご注意ください!

最近、温海の海岸にも北朝鮮の木造船の漂着が相次いでますが、昨日は道の駅しゃりんの磯にも漂着しました。



まったく迷惑な話です。
これからも漂着が続くと思われます。
見つけたら近寄らないで、すぐに警察か市役所に連絡してください。
天気予報によると、明日は大荒れの天気になりそうです。
そちらの方も十分にご注意ください!
Posted by nezugaseki at
12:43
│Comments(0)
2018年12月04日
130年振りに記録更新!
今日は穏やかで12月にしては異常に暖かい一日でした。
海もべた凪。

磯見漁の小舟もたくさん見えました。

夕方のニュースを見ていたら、鼠ヶ関の今日の最高気温はなんと20.7度!
12月の最高気温としては、130年振りに記録更新となったそうです。
今年は異常気象ですね。
明日からは一気に寒くなりそうです。
寒暖差が激しいですから、体調管理には十分にご注意下さい!
海もべた凪。

磯見漁の小舟もたくさん見えました。

夕方のニュースを見ていたら、鼠ヶ関の今日の最高気温はなんと20.7度!
12月の最高気温としては、130年振りに記録更新となったそうです。
今年は異常気象ですね。
明日からは一気に寒くなりそうです。
寒暖差が激しいですから、体調管理には十分にご注意下さい!
Posted by nezugaseki at
19:29
│Comments(0)
2018年12月02日
12月の青空
早いものでもう師走。
昨日は大時化の天気でした。

それが今日の日曜日は、青空の広がる快晴の天気!

月山も鳥海山も綺麗でした。


黒鯛釣りの姿もたくさん見えました。

波がまだ高いようでしたが、今日はかなり釣れたのではないでしょうか。
こんな天気が少し続くといいのですが…
昨日は大時化の天気でした。

それが今日の日曜日は、青空の広がる快晴の天気!

月山も鳥海山も綺麗でした。


黒鯛釣りの姿もたくさん見えました。

波がまだ高いようでしたが、今日はかなり釣れたのではないでしょうか。
こんな天気が少し続くといいのですが…
Posted by nezugaseki at
16:59
│Comments(0)