2016年10月31日
越沢そば打ち体験!
一昨日の土曜日の午前中は、自然体験あつみコーディネット主催の、秋のモリウミフェス、越沢の棚田トレッキング&そば打ち体験に参加!
越沢地区では、全戸で昔からそば打ちをやっていたそうで、そば文化が素晴らしい。
講師は超ベテランのおばあちゃんとその娘さん。

越沢そばの特徴は100%そば粉で、つなぎに自然薯を使うので、風味と食感が最高です。
まずは熱湯を注いで、水で溶いた自然薯で捏ねていきます。




お昼にまやのやかたでご馳走になりましたが、最高です!



これで1,000円は安いです。
来週の土日に、まやのやかたで新そばまつりが開催されます!

越沢地区では、全戸で昔からそば打ちをやっていたそうで、そば文化が素晴らしい。
講師は超ベテランのおばあちゃんとその娘さん。

越沢そばの特徴は100%そば粉で、つなぎに自然薯を使うので、風味と食感が最高です。
まずは熱湯を注いで、水で溶いた自然薯で捏ねていきます。




お昼にまやのやかたでご馳走になりましたが、最高です!



これで1,000円は安いです。
来週の土日に、まやのやかたで新そばまつりが開催されます!

Posted by nezugaseki at
14:10
│Comments(0)
2016年10月29日
荒れた日本海
今日は風も冷たく、寒い一日でした。
海も波が高く荒れていました。



山も急に色づいてきました。

だんだんと冬に近づいてる感じがします。
海も波が高く荒れていました。



山も急に色づいてきました。

だんだんと冬に近づいてる感じがします。
Posted by nezugaseki at
20:56
│Comments(0)
2016年10月28日
天草から作るところてん
ミッションは「浜の食文化を伝える」こと。
ところてんが海藻からできることを知らない人は多い。
先人が作ってきたところてん作りをみんなに継承していきたい。
また、自然とともに生きる生活スタイルも、大切にしたいと思う
鼠ケ関でところてん作り体験ができます!
Posted by nezugaseki at
19:31
│Comments(0)
2016年10月27日
県境で反復横跳び!
この度、鼠ヶ関の弁天島にある白い灯台が恋する灯台に認定されて、それを活用して地域を盛り上げようと若手を中心にワークショップをやったのですが、その時に出たアイデアの中に極めてユニークなものが出た!
なんと県境で反復横跳びをやろうというもの。
山形県と新潟県の県境は鼠ヶ関の集落の中に存在する。
県境を挟んで隣は新潟県村上市の学校に通うし、隣の家の子は鶴岡市の学校に通うということになっている。
そんな珍しい県境を楽しんでみようという規格。
まずは境界線を挟んで真ん中に立ち、

次に山形県側の線に飛ぶ。

そしてまた真ん中に戻って、

今度は新潟側の線に飛ぶ。

まんなか、やまがた、まんなか、にいがた、まんなか、やまがた
これをちゃんと声に出しながら繰り返す。
この動画をネットにアップしたら、めちゃくちゃ大好評で、再生回数がなんと1万回を超える勢い!
皆さんも鼠ヶ関に来たらぜひ挑戦してみてください!
なんと県境で反復横跳びをやろうというもの。
山形県と新潟県の県境は鼠ヶ関の集落の中に存在する。
県境を挟んで隣は新潟県村上市の学校に通うし、隣の家の子は鶴岡市の学校に通うということになっている。
そんな珍しい県境を楽しんでみようという規格。
まずは境界線を挟んで真ん中に立ち、

次に山形県側の線に飛ぶ。

そしてまた真ん中に戻って、

今度は新潟側の線に飛ぶ。

まんなか、やまがた、まんなか、にいがた、まんなか、やまがた
これをちゃんと声に出しながら繰り返す。
この動画をネットにアップしたら、めちゃくちゃ大好評で、再生回数がなんと1万回を超える勢い!
皆さんも鼠ヶ関に来たらぜひ挑戦してみてください!
Posted by nezugaseki at
13:45
│Comments(0)
2016年10月26日
ハロウィンパーティ
今頃になると玄関にこんなものを置いている家が増えて来ました。



10月31日のハロウィンに飾るカボチャです。
東京でも近年、仮装して大騒ぎになっているとか•••
日本には無関係なのになんでもイベントにしてしまうんですね〜
最近では公民館事業でも取り組むところが増えて来ました。


まあ、子供達が楽しんでくれたら、それはそれでいいのでしょう。
大人も楽しんでるようですからね〜
私も人のことは言えません。f^_^;



10月31日のハロウィンに飾るカボチャです。
東京でも近年、仮装して大騒ぎになっているとか•••
日本には無関係なのになんでもイベントにしてしまうんですね〜
最近では公民館事業でも取り組むところが増えて来ました。


まあ、子供達が楽しんでくれたら、それはそれでいいのでしょう。
大人も楽しんでるようですからね〜
私も人のことは言えません。f^_^;
Posted by nezugaseki at
13:25
│Comments(1)
2016年10月25日
真鯛、黒鯛、釣れてます!
秋も深まり、山も少しずつ色づき始めてきました。
海では磯釣りシーズン真っ最中!
まだ海水温が高めなせいか、渚釣りでも真鯛が釣れています。
日曜日に友人も真鯛と黒鯛をゲット!

真鯛は60cmを超える大物でした。
波が高めだったので私も少しブッコミ釣りに・・・

なんと二投目でヒット!

ラッキーでした。
ルアーでも釣れているようで、息子もヒラメをゲットしてきました。

マゴチも釣れているようです。

今日も波が高めですが、天気がいいので釣り日和ですね!
海では磯釣りシーズン真っ最中!
まだ海水温が高めなせいか、渚釣りでも真鯛が釣れています。
日曜日に友人も真鯛と黒鯛をゲット!

真鯛は60cmを超える大物でした。
波が高めだったので私も少しブッコミ釣りに・・・

なんと二投目でヒット!

ラッキーでした。
ルアーでも釣れているようで、息子もヒラメをゲットしてきました。

マゴチも釣れているようです。

今日も波が高めですが、天気がいいので釣り日和ですね!
Posted by nezugaseki at
11:10
│Comments(0)
2016年10月24日
イワシ爆釣!
鼠ヶ関港で数日前からイワシが爆釣している!
イワシの群が大きな魚に追いかけられて、港の中に入り込んだようだ。





久しぶりに港も賑わってます。
時々こうして入り込んでくれたらいいのに・・・
イワシの群が大きな魚に追いかけられて、港の中に入り込んだようだ。





久しぶりに港も賑わってます。
時々こうして入り込んでくれたらいいのに・・・
Posted by nezugaseki at
18:16
│Comments(0)
2016年10月23日
エビカニまつり大盛況でした!
昨日の土曜日、鼠ヶ関港で開催された、
とれたてお魚市「エビカニまつり!」は、天気にも恵まれて、たくさんのお客さんにご来場いただき、大盛況でした!













また来年もお待ちしております!
とれたてお魚市「エビカニまつり!」は、天気にも恵まれて、たくさんのお客さんにご来場いただき、大盛況でした!













また来年もお待ちしております!
Posted by nezugaseki at
12:53
│Comments(0)
2016年10月21日
明日はエビカニまつり!
今日は爽やかな良い天気でした。
が、海はかなり時化ています。

ということで、底引き網船は出漁できませんでした。
それでも明日のエビカニまつりのための材料はしっかり確保してあります。

いよいよ明日の11時から開催です!

今日はその準備作業をしていたら、なんと仙台から明日のエビカニまつりを楽しみにして、既に鼠ヶ関港に来ているというお客さんに会いました。
ありがたいことです。
明日は沢山のご来場をお待ちしております。
が、海はかなり時化ています。

ということで、底引き網船は出漁できませんでした。
それでも明日のエビカニまつりのための材料はしっかり確保してあります。

いよいよ明日の11時から開催です!

今日はその準備作業をしていたら、なんと仙台から明日のエビカニまつりを楽しみにして、既に鼠ヶ関港に来ているというお客さんに会いました。
ありがたいことです。
明日は沢山のご来場をお待ちしております。
Posted by nezugaseki at
21:46
│Comments(0)
2016年10月19日
釣り日和
今日は朝から快晴!
風もなく暖かい一日でした。
それでも思いの外、波が高く濁りも入っていて、絶好の釣り日和!
ということで、ちょこっとだけブッコミ釣りへ!
なんと一投目で黒鯛をゲット!



ほんの30分くらいの釣行でしたが、ラッキーでした。
夕方に味をしめてまた行ったら、友人と遭遇。
隣でライトブッコミをやってましたが、なんとマゴチをゲットしてました。


そして日も暮れて、今日も粟島に沈む夕日が綺麗でした!


風もなく暖かい一日でした。
それでも思いの外、波が高く濁りも入っていて、絶好の釣り日和!
ということで、ちょこっとだけブッコミ釣りへ!
なんと一投目で黒鯛をゲット!



ほんの30分くらいの釣行でしたが、ラッキーでした。
夕方に味をしめてまた行ったら、友人と遭遇。
隣でライトブッコミをやってましたが、なんとマゴチをゲットしてました。


そして日も暮れて、今日も粟島に沈む夕日が綺麗でした!


Posted by nezugaseki at
17:51
│Comments(0)
2016年10月18日
エビカニまつりの打ち合わせ
今日は暖かいような肌寒いような微妙な一日でした。
午後は今週の土曜日に開催される、とれたてお魚市「エビカニまつり!」の最終打ち合わせ。









週末は天気が少し崩れそうなので、ちょっと心配ですが、屋内での開催なので大丈夫です!
ご来場お待ちしています!
午後は今週の土曜日に開催される、とれたてお魚市「エビカニまつり!」の最終打ち合わせ。









週末は天気が少し崩れそうなので、ちょっと心配ですが、屋内での開催なので大丈夫です!
ご来場お待ちしています!
Posted by nezugaseki at
18:22
│Comments(0)
2016年10月18日
蓬莱遠足
この季節、週末になると川や海の近くで芋煮会を楽しむ姿がたくさん見られますが、先週は鼠ヶ関小学校の子供達も恒例の蓬莱遠足で、道の駅しゃりん裏の磯場で、芋煮会を楽しみました。





自分たちで作った芋煮はさぞ美味しかったことでしょう。
残念ながら行った時には既に食べ終わって、片付けをしているところでした。
芋煮の写真は撮れませんでした。





自分たちで作った芋煮はさぞ美味しかったことでしょう。
残念ながら行った時には既に食べ終わって、片付けをしているところでした。
芋煮の写真は撮れませんでした。
Posted by nezugaseki at
10:21
│Comments(0)
2016年10月16日
行楽日和り!
10月ど真ん中の日曜日は朝から秋晴れに!
イベントや旅行を予定していた方は大当たりですね。
海も久しぶりにべた凪です。




こんな日は黒鯛釣りは難しいですね。
でも、ルアーだったらこんな条件の方が釣れるらしいです。
磯や堤防にはアオリイカを狙う釣り人がたくさん見えます。
そろそろ終盤ですね。
イベントや旅行を予定していた方は大当たりですね。
海も久しぶりにべた凪です。




こんな日は黒鯛釣りは難しいですね。
でも、ルアーだったらこんな条件の方が釣れるらしいです。
磯や堤防にはアオリイカを狙う釣り人がたくさん見えます。
そろそろ終盤ですね。
Posted by nezugaseki at
09:34
│Comments(0)
2016年10月15日
昔の弁天島
恋する灯台プロジェクトのワークショップが縁で、
昔の弁天島の写真と絵を見ることができました。


貴重な画像です。
昔の弁天島の写真と絵を見ることができました。


貴重な画像です。
Posted by nezugaseki at
00:05
│Comments(0)
2016年10月12日
恋する灯台ワークショップ
今夜は日本ロマンチスト協会が主催で行われた恋する灯台プロジェクトで、全国で20箇所に選定された鼠ヶ関の白灯台を活用するワークショップが開催されました。



面白いアイディアがいっぱい出て、その中から10項目を選んで、みんなでコピーを考えて行くという作業。




どんな形で完成するのか楽しみです!



面白いアイディアがいっぱい出て、その中から10項目を選んで、みんなでコピーを考えて行くという作業。




どんな形で完成するのか楽しみです!
Posted by nezugaseki at
23:40
│Comments(0)
2016年10月12日
黒鯛釣りシーズンが始まりました!
このところ海が荒れて波が高い日が続いでいます。

こうなると黒鯛が釣れ始めます。
地元の黒鯛釣りグループ、しゃぎり会でも今月からダービーが始まりました。
すでに10枚ほど釣果が出ているようです。
昨日もメンバーが早朝から検量にやってきました!

そろそろ私も準備しなければ。

こうなると黒鯛が釣れ始めます。
地元の黒鯛釣りグループ、しゃぎり会でも今月からダービーが始まりました。
すでに10枚ほど釣果が出ているようです。
昨日もメンバーが早朝から検量にやってきました!

そろそろ私も準備しなければ。
Posted by nezugaseki at
10:27
│Comments(0)
2016年10月10日
第56回温海駅伝大会!
10月9日の日曜日に、第56回目となる温海駅伝大会が時々雨のパラつく肌寒い中で開催されました。

鼠ヶ関からはA、B、Cの3チームが参加!
小学校から一般までの男女の選手が9区間、27.2kmを完走。






結果は第3位!
念珠関チームのみなさん、お疲れ様でした!


鼠ヶ関からはA、B、Cの3チームが参加!
小学校から一般までの男女の選手が9区間、27.2kmを完走。






結果は第3位!
念珠関チームのみなさん、お疲れ様でした!

Posted by nezugaseki at
11:08
│Comments(1)
2016年10月06日
肩透かしな台風でした
台風18号、あまりにもまともに通過しそうなコースだったので心配しましたが、雨も風もほとんど気にならない程度で終わった…肩透かし…
良かった、良かった!
それでもやっぱり海は時化てます。



だんだんと秋の日本海らしくなってきました。
良かった、良かった!
それでもやっぱり海は時化てます。



だんだんと秋の日本海らしくなってきました。
Posted by nezugaseki at
10:42
│Comments(2)
2016年10月05日
台風来るかな〜
今日の日本海は波が少し高く、出漁するか昨夜は迷っていた底引き網漁の船も出港を見送りました。



さて、気になる台風18号の進路は・・・

かなりまともに来そうですね〜
直撃という感じですが、夜中ごろには熱帯低気圧になるそうで、少し安心しました。
それでも鶴岡市には暴風警報が発令されたようなので、注意が必要です。



さて、気になる台風18号の進路は・・・

かなりまともに来そうですね〜
直撃という感じですが、夜中ごろには熱帯低気圧になるそうで、少し安心しました。
それでも鶴岡市には暴風警報が発令されたようなので、注意が必要です。
Posted by nezugaseki at
18:33
│Comments(0)
2016年10月03日
カニ漁解禁!
今日の日本海は湖のような静かさ!

磯見漁にとっては最高のべた凪!

海水も澄んでいて、浅いところにアワビを発見!

こんなに静かな海なのに沖は強風が吹いているらしく、底引き網漁の船は早めの入港でした。


今月からいよいよズワイガニ漁も解禁になりました。
りっぱな活ガニです!

庄内浜のズワイガニは実はかなり美味しいのです!

サワラも好調です。

5k近い大物も!

今月の22日、土曜日には恒例のお魚市が開催されます!
今年はエビ・カニまつり!
紅エビとズワイガニを堪能できます!

磯見漁にとっては最高のべた凪!

海水も澄んでいて、浅いところにアワビを発見!

こんなに静かな海なのに沖は強風が吹いているらしく、底引き網漁の船は早めの入港でした。


今月からいよいよズワイガニ漁も解禁になりました。
りっぱな活ガニです!

庄内浜のズワイガニは実はかなり美味しいのです!

サワラも好調です。

5k近い大物も!

今月の22日、土曜日には恒例のお魚市が開催されます!
今年はエビ・カニまつり!
紅エビとズワイガニを堪能できます!
Posted by nezugaseki at
15:02
│Comments(0)