2015年05月31日
ゴミゼロ清掃!
今日は毎年恒例のゴミゼロ一斉清掃作業!
小雨の降る中、住民の皆さま、お疲れ様でした!



(株)みなとの社員の皆さんもボランティアで参加して頂きました。

ありがとうございました!
小雨の降る中、住民の皆さま、お疲れ様でした!



(株)みなとの社員の皆さんもボランティアで参加して頂きました。

ありがとうございました!
Posted by nezugaseki at
20:42
│Comments(2)
2015年05月30日
岩ガキ漁解禁!
庄内浜の初夏の人気食材と言えばなんといっても岩ガキ!
先日、保健所の検査も終わって、漁が、解禁になりました!



昨年は身入りの悪い水ガキが多くて、不漁でしたが、今年は少し良さそうです!

食べたくなってきました!
先日、保健所の検査も終わって、漁が、解禁になりました!



昨年は身入りの悪い水ガキが多くて、不漁でしたが、今年は少し良さそうです!

食べたくなってきました!
Posted by nezugaseki at
17:48
│Comments(0)
2015年05月29日
凪が続きます!
今日もほとんど波のないべた凪!

磯見漁もやりやすそうです。

そう言えば庄内浜でも岩ガキ漁が解禁になったそうです。
食べたくなってきました!
イカ釣り船の入港も増えてきました。


しつこいようですが、鼠ヶ関イカまつりが6月21日にあります!


磯見漁もやりやすそうです。

そう言えば庄内浜でも岩ガキ漁が解禁になったそうです。
食べたくなってきました!
イカ釣り船の入港も増えてきました。


しつこいようですが、鼠ヶ関イカまつりが6月21日にあります!

Posted by nezugaseki at
12:13
│Comments(0)
2015年05月25日
自然エネルギー勉強会
昨日の日曜日は、地元の方々が呼びかけ人となって、温海地域での自然エネルギーの可能性を考える勉強会を開催しました。
午前中は、鼠ヶ関で自分の田んぼにソーラーパネルを設置して売電事業を始めた五十嵐啓さんの現場を見学。
啓さんに説明をして頂きました。



その後は橋掛けから鳥越山の林道を通って道の駅しゃりんや鼠ヶ関の集落を一望できる展望台へ。


そして、温海町森林組合の五十嵐雅樹さんから森林組合の取り組みを説明して頂きました。


午後からは場所を浜温海の三国屋さんに移動して、東北芸工大の三浦教授から自然エネルギーについての情報提供ということでお話を伺いました。

自然エネルギーの可能性について学ぶことができ、とても勉強になりました。
午前中は、鼠ヶ関で自分の田んぼにソーラーパネルを設置して売電事業を始めた五十嵐啓さんの現場を見学。
啓さんに説明をして頂きました。



その後は橋掛けから鳥越山の林道を通って道の駅しゃりんや鼠ヶ関の集落を一望できる展望台へ。


そして、温海町森林組合の五十嵐雅樹さんから森林組合の取り組みを説明して頂きました。


午後からは場所を浜温海の三国屋さんに移動して、東北芸工大の三浦教授から自然エネルギーについての情報提供ということでお話を伺いました。

自然エネルギーの可能性について学ぶことができ、とても勉強になりました。
Posted by nezugaseki at
07:59
│Comments(2)
2015年05月23日
イカ釣りの季節!
今日は朝から青空で気温も高め、暑いくらいです。
風が強くて海は少し白波も立ってます。

鼠ヶ関港にはイカ釣り船が入港し始めました。


船長に釣果状況を聞いてみたら、
水温が低くていまいちだそうです。
まだ13度くらいしかなくて、イカは15度にならないと良くないとのこと。
来月21日には鼠ヶ関イカまつりが開催されます!

それまで大漁になることを祈念します!
風が強くて海は少し白波も立ってます。

鼠ヶ関港にはイカ釣り船が入港し始めました。


船長に釣果状況を聞いてみたら、
水温が低くていまいちだそうです。
まだ13度くらいしかなくて、イカは15度にならないと良くないとのこと。
来月21日には鼠ヶ関イカまつりが開催されます!

それまで大漁になることを祈念します!
Posted by nezugaseki at
09:31
│Comments(0)
2015年05月21日
仙台から教育旅行!
仙台からの教育旅行御一行、鼠ヶ関港の市場見学の後は、景勝弁天島をウォーキング!

その後は県境を見て、日本海の海水から塩を作っているミネラル工房さんへ!


そして念珠の松庭園を見学して、それぞれのお宿でそれぞれの体験!

夕方の入札風景を見学したり、船からの荷揚げ作業を手伝ったりしました。

翌朝はお別れ!




一度乗ったバスからまた降りてきて、宿の方に再度お礼を言うグループも。

子供達も楽しんでくれたことが本当に嬉しかったです!
大人になってまた来てくれると嬉しいですね!

その後は県境を見て、日本海の海水から塩を作っているミネラル工房さんへ!


そして念珠の松庭園を見学して、それぞれのお宿でそれぞれの体験!

夕方の入札風景を見学したり、船からの荷揚げ作業を手伝ったりしました。

翌朝はお別れ!




一度乗ったバスからまた降りてきて、宿の方に再度お礼を言うグループも。

子供達も楽しんでくれたことが本当に嬉しかったです!
大人になってまた来てくれると嬉しいですね!
Posted by nezugaseki at
00:34
│Comments(0)
2015年05月18日
仙台から学習旅行!
鼠ヶ関地域協議会蓬莱塾では修学旅行、学習旅行の誘致に取り組んでいますが、
今日は仙台の中学校から鼠ヶ関に来て頂きました。
由来コミセンで入村式をやった後、バスで鼠ヶ関に移動。

昼食後にまずは鼠ヶ関港の市場見学。
県漁協念珠関支所長のお話を伺いました。




ちょうど定置網の荷揚げをやっていたところで、魚も見ることができました。

つづく
今日は仙台の中学校から鼠ヶ関に来て頂きました。
由来コミセンで入村式をやった後、バスで鼠ヶ関に移動。

昼食後にまずは鼠ヶ関港の市場見学。
県漁協念珠関支所長のお話を伺いました。




ちょうど定置網の荷揚げをやっていたところで、魚も見ることができました。

つづく
Posted by nezugaseki at
15:53
│Comments(1)
2015年05月17日
今日も漁はお休みです。
月曜日に出漁してからずーっと船は出てません。
昨日の夕方は海も穏やかになってきて、夕日もきれいだったので、明日は出るだろうと思ったのですが…

朝になったらまた風が吹いてきて、海にはウサギが跳ねています!


魚がなくて困っているお店もあるでしょう。
明日は出られるかな?
ところで温海地区には現在コンビニが4店舗ありますが、最初にできた早田のサンクスさんが7月で閉店になるとのこと。

ちょっと不便になりますね〜
昨日の夕方は海も穏やかになってきて、夕日もきれいだったので、明日は出るだろうと思ったのですが…

朝になったらまた風が吹いてきて、海にはウサギが跳ねています!


魚がなくて困っているお店もあるでしょう。
明日は出られるかな?
ところで温海地区には現在コンビニが4店舗ありますが、最初にできた早田のサンクスさんが7月で閉店になるとのこと。

ちょっと不便になりますね〜
Posted by nezugaseki at
09:31
│Comments(0)
2015年05月14日
久しぶりに時化!
台風はいつの間にか通り過ぎて行って、
ほとんど影響ないと思ってましたが、
沖ではやはりかなり強い風が吹いたようです。
海は久しぶりに荒れてます!



これで海がかき回されて、魚がたくさんの獲れるようになるといいですね!
ほとんど影響ないと思ってましたが、
沖ではやはりかなり強い風が吹いたようです。
海は久しぶりに荒れてます!



これで海がかき回されて、魚がたくさんの獲れるようになるといいですね!
Posted by nezugaseki at
11:18
│Comments(0)
2015年05月12日
刺し網漁
今日は市場が休みで漁師さんもお休みです。
鼠ヶ関では底引き網漁の他に、ゴチ網、はえ縄漁、定置網漁、磯見漁、刺し網漁などでも漁師さんたちが漁をしています。
刺し網漁は岸から近いところに網を刺して魚を捕る漁です。
網を刺して魚が掛かった頃に網を上げに行って、網に掛かった魚は家族や仲間で外すのを手伝って出荷します。
この網から外す作業がかなり大変なんです。




鼠ヶ関では底引き網漁の他に、ゴチ網、はえ縄漁、定置網漁、磯見漁、刺し網漁などでも漁師さんたちが漁をしています。
刺し網漁は岸から近いところに網を刺して魚を捕る漁です。
網を刺して魚が掛かった頃に網を上げに行って、網に掛かった魚は家族や仲間で外すのを手伝って出荷します。
この網から外す作業がかなり大変なんです。




Posted by nezugaseki at
13:03
│Comments(0)
2015年05月10日
イナダ大漁!
今日は風が強く底引き網漁はお休みでしたが、定置網は今朝漁に出ました。
イナダが大漁!



大きなトラフグも入り始めました。

美味しそうなサバ!


イナダが大漁!



大きなトラフグも入り始めました。

美味しそうなサバ!


Posted by nezugaseki at
17:04
│Comments(0)
2015年05月09日
紅エビソフトクリーム
道の駅しゃりんさんがオリジナルソフトクリームを新らしく、販売始めました。
その新商品がこちら!

なんと鼠ヶ関の漁師さんが自信を持って提供する紅エビ!
その紅エビを使ったソフトクリーム!

紅エビのソフトクリーム•••
まったくイメージできなくて、気になって食べに行ってきました!

なるほど確かに紅エビ!
これはもう皆さんにも試してもらうしかありません!
しゃりんに寄ったらぜひ食べてみてください!
その新商品がこちら!

なんと鼠ヶ関の漁師さんが自信を持って提供する紅エビ!
その紅エビを使ったソフトクリーム!

紅エビのソフトクリーム•••
まったくイメージできなくて、気になって食べに行ってきました!

なるほど確かに紅エビ!
これはもう皆さんにも試してもらうしかありません!
しゃりんに寄ったらぜひ食べてみてください!
Posted by nezugaseki at
17:15
│Comments(0)
2015年05月08日
磯の賑わい
今日も朝からいい天気!
海も凪です。
磯や島は今日も釣り人で賑わってます。
いつもたくさんの人が渡っている堅苔沢の通称四つ島は今日はそれほど多くなかったのですが、手前の陸寄りの島には驚くほどの釣り人が•••


道の駅しゃりんにはサクランボも並び始めました。


初夏の気配が近づいてきましたね。
海も凪です。
磯や島は今日も釣り人で賑わってます。
いつもたくさんの人が渡っている堅苔沢の通称四つ島は今日はそれほど多くなかったのですが、手前の陸寄りの島には驚くほどの釣り人が•••


道の駅しゃりんにはサクランボも並び始めました。


初夏の気配が近づいてきましたね。
Posted by nezugaseki at
12:08
│Comments(0)
2015年05月07日
釣りのシーズン
GWも無事に終了して、今日からまた日常に戻りました。
今日も晴れ!
気温も寒からず暑からず、過ごしやすい日でした。
海では魚の活性がだんだんと上がってきたようです。
磯から60cmほどのワラサも釣れている場所もあって、釣り人で混み合っているとの情報もあります。
サーフでもシーバス(スズキ)が釣れ始めてきました。

その情報を聞いて、うちの息子も朝5時に起きて釣りにでかけてましたが、残念ながら本命は釣れず、外道でサゴシ(サワラの小さいの)を7本とイナダを1匹釣ってきました。

堤防では小アジが釣れ始めたようです。
ノッコミの黒鯛も釣れているようです。
釣り好きには楽しい季節になりましたね。
今日も晴れ!
気温も寒からず暑からず、過ごしやすい日でした。
海では魚の活性がだんだんと上がってきたようです。
磯から60cmほどのワラサも釣れている場所もあって、釣り人で混み合っているとの情報もあります。
サーフでもシーバス(スズキ)が釣れ始めてきました。

その情報を聞いて、うちの息子も朝5時に起きて釣りにでかけてましたが、残念ながら本命は釣れず、外道でサゴシ(サワラの小さいの)を7本とイナダを1匹釣ってきました。

堤防では小アジが釣れ始めたようです。
ノッコミの黒鯛も釣れているようです。
釣り好きには楽しい季節になりましたね。
Posted by nezugaseki at
19:57
│Comments(0)
2015年05月06日
大漁旗フェスティバル番外編
フェスティバルの当日は、来年の秋に天皇皇后両陛下をお招きして開催される、
全国豊かな海づくり大会のPRに県の水産課も展示していました。

鼠ヶ関では御放流の行事が開催されます。
放流する予定の魚も展示。
クロダイ

ヒラメ

今回、展示はなかったのですが
トラフグも放流する予定です。
こちらは県の魚のサクラマス

こちらは庄内浜で採れた珍しい生物


真ん中がバクダンウニで、右が珍しい白いナマコです。
今年の秋、9月19日土曜日にはプレイベントが開催されます!
全国豊かな海づくり大会のPRに県の水産課も展示していました。

鼠ヶ関では御放流の行事が開催されます。
放流する予定の魚も展示。
クロダイ

ヒラメ

今回、展示はなかったのですが
トラフグも放流する予定です。
こちらは県の魚のサクラマス

こちらは庄内浜で採れた珍しい生物


真ん中がバクダンウニで、右が珍しい白いナマコです。
今年の秋、9月19日土曜日にはプレイベントが開催されます!
Posted by nezugaseki at
08:44
│Comments(0)
2015年05月05日
大漁旗フェスティバルその3
さて、鼠ヶ関大漁旗フェスティバルのメインイベント、魚のつかみ取り!
30分前からもう人でいっぱい!

そして午後2時にスタート!








今年は80cmもある大型真鯛や高級魚のサクラマスも入っていたのですが、捕まえた方はラッキーでした!
また次回も楽しみにしていてください!
30分前からもう人でいっぱい!

そして午後2時にスタート!








今年は80cmもある大型真鯛や高級魚のサクラマスも入っていたのですが、捕まえた方はラッキーでした!
また次回も楽しみにしていてください!
Posted by nezugaseki at
12:40
│Comments(0)
2015年05月04日
大漁旗フェスティバルその2
開会セレモニーが終わって、いよいよ11時から鮮魚の直売がスタート!
すでに長蛇の列!

詰め放題コーナーも大盛況。




漁船クルージングも大人気!

今年は臨時駐車場から会場まで小型漁船でピストン輸送するという初めての試みでしたが、これも好評でした。

そして漁師が作るエビ汁!
盛りが半端ない!

これをエビ汁と言っていいのでしょうか?笑
新鮮な魚を買って、美味しいものをたくさん食べた後に、いよいよ子供たちの楽しみにしている魚のつかみ取りです!
つづく•••
すでに長蛇の列!

詰め放題コーナーも大盛況。




漁船クルージングも大人気!

今年は臨時駐車場から会場まで小型漁船でピストン輸送するという初めての試みでしたが、これも好評でした。

そして漁師が作るエビ汁!
盛りが半端ない!

これをエビ汁と言っていいのでしょうか?笑
新鮮な魚を買って、美味しいものをたくさん食べた後に、いよいよ子供たちの楽しみにしている魚のつかみ取りです!
つづく•••
Posted by nezugaseki at
16:31
│Comments(1)
2015年05月03日
大漁旗フェスティバルその1
5月3日快晴!
鼠ヶ関大漁旗フェスティバル開催!
朝一で定置網からつかみ取り用の巨大な魚を次々に特設プールに入れました!




早朝からすでに行列が…


そして弁天太鼓の演奏でスタート!

主催者の漁業青年会の佐藤洋生会長の挨拶!

鼠ヶ関大漁旗フェスティバル開催!
朝一で定置網からつかみ取り用の巨大な魚を次々に特設プールに入れました!




早朝からすでに行列が…


そして弁天太鼓の演奏でスタート!

主催者の漁業青年会の佐藤洋生会長の挨拶!

Posted by nezugaseki at
15:21
│Comments(1)
2015年05月02日
明日は大漁旗フェスティバル!
いよいよ明日です!
鼠ヶ関大漁旗フェスティバル!
天気も良さそうで、暑くなりそうです。
漁師のみなさん、昨日の夜から漁に出て魚を確保したり、会場準備をしたり頑張ってました。




恒例の活ガニの競り用にカニも確保!


渋滞緩和のために明日は手前の駐車場から漁船でお客様を乗せて会場まで運びます!
たくさんのご来場をお待ちしております!
鼠ヶ関大漁旗フェスティバル!
天気も良さそうで、暑くなりそうです。
漁師のみなさん、昨日の夜から漁に出て魚を確保したり、会場準備をしたり頑張ってました。




恒例の活ガニの競り用にカニも確保!


渋滞緩和のために明日は手前の駐車場から漁船でお客様を乗せて会場まで運びます!
たくさんのご来場をお待ちしております!
Posted by nezugaseki at
16:50
│Comments(1)