2020年12月11日
岩のり摘み
庄内浜の冬の風物詩、岩のり摘みが今日から始まったようです。



まだ気温も海水温も高めで、これから本格的になるようです。



まだ気温も海水温も高めで、これから本格的になるようです。
Posted by nezugaseki at
21:41
│Comments(0)
2020年12月10日
黒鯛が釣れてます!
寒くなってきましたが、12月にしてはまだ暖かいほうでしょうか。
今日は海も穏やかでした。


今日も磯にはたくさんの黒鯛釣り師が見えました。

まだまだ釣れてます。




来週からはいよいよ冬将軍がやってきそうですね。
今日は海も穏やかでした。


今日も磯にはたくさんの黒鯛釣り師が見えました。

まだまだ釣れてます。




来週からはいよいよ冬将軍がやってきそうですね。
Posted by nezugaseki at
20:11
│Comments(0)
2020年11月24日
辨天太鼓30周年記念公演
11月22日に温海ふれあいセンターで、
念珠関辨天太鼓創成会の30周年記念公演が開催されました。

子ども会も素晴らしい演奏を披露してくれました。


代表の鈴木泰蔵さんには、子どもたちからサプライズの花束も!

30年はあっという間でしたが、長きにわたって子どもたちを育て、各種イベントでの演奏で地域を盛り上げてくれた功績は素晴らしいです!
コロナで演奏の場も失われた状況ですが、
負けずに今後も頑張っていただきたいです。
念珠関辨天太鼓創成会の30周年記念公演が開催されました。

子ども会も素晴らしい演奏を披露してくれました。


代表の鈴木泰蔵さんには、子どもたちからサプライズの花束も!

30年はあっという間でしたが、長きにわたって子どもたちを育て、各種イベントでの演奏で地域を盛り上げてくれた功績は素晴らしいです!
コロナで演奏の場も失われた状況ですが、
負けずに今後も頑張っていただきたいです。
Posted by nezugaseki at
20:57
│Comments(0)
2020年11月13日
鮭が豊漁
今日は久しぶりに海はベタ凪。

鳥海山もきれいでした。

鼠ヶ関の定置網は今年は久しぶりに鮭の豊漁が続いています。


サワラも好調です。

魚の美味しい季節です。
旬の魚を美味しくいただきましょう!

鳥海山もきれいでした。

鼠ヶ関の定置網は今年は久しぶりに鮭の豊漁が続いています。


サワラも好調です。

魚の美味しい季節です。
旬の魚を美味しくいただきましょう!
Posted by nezugaseki at
23:52
│Comments(2)
2020年11月11日
大岩川トンネル現場見学会
今日は鼠ヶ関港振興促進会と鼠ヶ関自治会主催で、日沿道朝日温海道路大岩川トンネルの現場見学会を実施しました。
全長1,058mのトンネルですが、つい先日、小岩川口まで掘り終えたところです。






出口までは行けませんでしたが、手前から見ることができました。

あと少しで完成です。
引き続き午後には、鶴岡市建設部都市計画課と温海庁舎主催で、鼠ヶ関IC周辺道の英整備に関する懇話会が開催されました。



まだ少し先の話になりますが、計画は着実に進めなければいけません。
1日も早い完成を願います。
全長1,058mのトンネルですが、つい先日、小岩川口まで掘り終えたところです。






出口までは行けませんでしたが、手前から見ることができました。

あと少しで完成です。
引き続き午後には、鶴岡市建設部都市計画課と温海庁舎主催で、鼠ヶ関IC周辺道の英整備に関する懇話会が開催されました。



まだ少し先の話になりますが、計画は着実に進めなければいけません。
1日も早い完成を願います。
Posted by nezugaseki at
20:27
│Comments(0)
2020年11月08日
鼠ヶ関グランピングの可能性に挑戦
グランピングという新しいキャンプの楽しみ方が大人気だという。
そこで鼠ヶ関でもできるのか、実験的にモニターに体験してもらう事業が昨日と今日、実施され、無事に終わりました。






観察地引き網も体験!



時々雨が降る天気でしたが、この時期にしては暖かかったので、参加した皆さんにも充分楽しんで頂けたようです。
本格的な運営にはまだまだ課題もありますが、なんとか実現したいと思います!
そこで鼠ヶ関でもできるのか、実験的にモニターに体験してもらう事業が昨日と今日、実施され、無事に終わりました。






観察地引き網も体験!



時々雨が降る天気でしたが、この時期にしては暖かかったので、参加した皆さんにも充分楽しんで頂けたようです。
本格的な運営にはまだまだ課題もありますが、なんとか実現したいと思います!
Posted by nezugaseki at
20:25
│Comments(0)
2020年11月06日
鼠ヶ関灯台もと暮らし計画
あつみ観光協会鼠ヶ関支部では今週末に、
誘客多角化のための魅力的な滞在コンテンツ造成実証事業として、鼠ヶ関灯台もと暮らし計画モニターツアーを実施します。

前日の今日はテントの設営作業をやりました。






コロナ対策もバッチリです!
誘客多角化のための魅力的な滞在コンテンツ造成実証事業として、鼠ヶ関灯台もと暮らし計画モニターツアーを実施します。

前日の今日はテントの設営作業をやりました。






コロナ対策もバッチリです!
Posted by nezugaseki at
20:52
│Comments(0)
2020年11月04日
渚の黒鯛釣り最盛期!
今日も日本海は大荒れです。

今週は底引き船は出漁できないかもしれません。
魚の美味しい季節なのに漁師さんにとっては痛手です。
この時期になると黒鯛釣りが盛んになって、いろんな団体で釣り大会が開催されます。
先週末も地元の消防団の大会が開催されたようです。
温海が発祥の地と言われている渚の黒鯛釣りも絶好調です。


今回の時化後も良さそうですね!

今週は底引き船は出漁できないかもしれません。
魚の美味しい季節なのに漁師さんにとっては痛手です。
この時期になると黒鯛釣りが盛んになって、いろんな団体で釣り大会が開催されます。
先週末も地元の消防団の大会が開催されたようです。
温海が発祥の地と言われている渚の黒鯛釣りも絶好調です。


今回の時化後も良さそうですね!
Posted by nezugaseki at
17:48
│Comments(0)
2020年10月25日
大時化
今日は不安定な天気で風も強く、海は大波でした。



11月になるとこんな日本海が多くなってきます。
冬ももうすぐですね。



11月になるとこんな日本海が多くなってきます。
冬ももうすぐですね。
Posted by nezugaseki at
22:22
│Comments(0)
2020年10月24日
魚の森整備事業
今朝は早田地区と鼠ヶ関地区、そして漁業者の皆さんとで、魚の森の整備事業、下刈りと植樹を行いました。









心配された雨も降らずに無事に作業が完了しました。
参加された皆さん、お疲れ様でした!









心配された雨も降らずに無事に作業が完了しました。
参加された皆さん、お疲れ様でした!
Posted by nezugaseki at
21:49
│Comments(0)
2020年10月19日
秋深し
朝晩めっきり寒くなってきました。
秋が深まっています。

磯やサーフの釣り人の姿も多くなってきました。


今日は定置網で久しぶりに鮭が大漁だったようです。


そして今年はサワラも好調のようです。

北前ガニも獲れてはますよー!
秋は美味しい魚がいっぱいです!
秋が深まっています。

磯やサーフの釣り人の姿も多くなってきました。


今日は定置網で久しぶりに鮭が大漁だったようです。


そして今年はサワラも好調のようです。

北前ガニも獲れてはますよー!
秋は美味しい魚がいっぱいです!
Posted by nezugaseki at
19:35
│Comments(0)
2020年10月05日
蓬莱遠足
先週、鼠ヶ関小学校の恒例行事、
蓬莱遠足が天気にも恵まれて行われました。
学校から道の駅しゃりんまでの約3キロを歩いて、裏の磯場で自分たちで芋煮を作って昼食を食べて、磯遊びを楽しむという楽しい行事。




芋も自分たちで栽培して収穫したものです。
蓬莱遠足が天気にも恵まれて行われました。
学校から道の駅しゃりんまでの約3キロを歩いて、裏の磯場で自分たちで芋煮を作って昼食を食べて、磯遊びを楽しむという楽しい行事。




芋も自分たちで栽培して収穫したものです。
Posted by nezugaseki at
11:40
│Comments(0)
2020年10月04日
地震津波避難訓練
今朝は地震津波避難訓練が実施されました。
昨年6月18日の山形県沖地震を経験したことから、住民の防災意識はかなり高くなっています。
避難指示が出されてからまずは一時避難場所に避難。


その後に自主防災会の役員は2次避難場所の小学校へ。

防災備品の確認も行いました。

日頃の備えは大事です。
昨年6月18日の山形県沖地震を経験したことから、住民の防災意識はかなり高くなっています。
避難指示が出されてからまずは一時避難場所に避難。


その後に自主防災会の役員は2次避難場所の小学校へ。

防災備品の確認も行いました。

日頃の備えは大事です。
Posted by nezugaseki at
11:27
│Comments(0)
2020年10月03日
移動スーパー とくし丸
長い間、鼠ヶ関の住民の生活を支えてきたAコープねずかせき店が先月26日で閉店しました。

じちかいでも高齢者世帯が困っているのでなんとかできないかとお願いしたところ、移動販売車を手配していただきました。
今日はその初日!


ありがたいことです!

じちかいでも高齢者世帯が困っているのでなんとかできないかとお願いしたところ、移動販売車を手配していただきました。
今日はその初日!


ありがたいことです!
Posted by nezugaseki at
13:44
│Comments(0)
2020年09月27日
感動の鼠ヶ関花火
鼠ヶ関では8月2日に大火があり、災害を忘れないようにとの思いで、毎年花火大会を開催してました。
50回ほど頑張ってきたのですが、社会環境の変化により、2000年の開催が最後となりました。
そして20年ぶりに昨日、鼠ヶ関港の堤防から花火を打ち上げることができました。
コロナの影響で事前に告知することもできず、せっかくの花火をもっと沢山の人に見てもらいたかった、という残念な思いもありますが、見てくれた人はみんな感動して涙を流してくれました。
私も花火を見て涙を流したのは初めてです。
この企画を立ち上げようと声をかけてくれた友人のH氏、そして協賛をいただいた沢山の皆様、そして素晴らしい花火を打ち上げてくれた伊那火工堀内煙火店の皆様に心から感謝申し上げます。

6分50秒という極めて短い時間の打ち上げでしたが、マイケルジャクソンのヒールザワールドに合わせた演出は本当に見事でした。
感動の6分50秒をどうぞご覧ください。
50回ほど頑張ってきたのですが、社会環境の変化により、2000年の開催が最後となりました。
そして20年ぶりに昨日、鼠ヶ関港の堤防から花火を打ち上げることができました。
コロナの影響で事前に告知することもできず、せっかくの花火をもっと沢山の人に見てもらいたかった、という残念な思いもありますが、見てくれた人はみんな感動して涙を流してくれました。
私も花火を見て涙を流したのは初めてです。
この企画を立ち上げようと声をかけてくれた友人のH氏、そして協賛をいただいた沢山の皆様、そして素晴らしい花火を打ち上げてくれた伊那火工堀内煙火店の皆様に心から感謝申し上げます。

6分50秒という極めて短い時間の打ち上げでしたが、マイケルジャクソンのヒールザワールドに合わせた演出は本当に見事でした。
感動の6分50秒をどうぞご覧ください。
Posted by nezugaseki at
11:13
│Comments(2)
2020年09月06日
鼠ヶ関の自然体験
今日も猛暑でした!
この暑さ、いつまで続くのでしょうか•••
そんな中、今朝は恒例の草刈り清掃作業が行われました。


暑い中、お疲れ様でした。
世の中はまだまだコロナで自粛ムードが続いてますが、そんな中で鼠ヶ関では感染に充分対応しながら、自然体験の受け入れをやってます。
この週末にもたくさんのお客さんに来ていただきました。
イカの一夜干し体験です!




最後にイカの墨で書道!


こちらはシーカヤック体験です!



こちらは大人気の観察地引き網!

網で獲れた魚たちを観察したり手で触ったりして体験します。



鼠ヶ関の自然体験をぜひご利用ください。
お問い合わせはNPO自然体験温海コーディネットまで。
アツミデタイケンと検索すると出てきます。
この暑さ、いつまで続くのでしょうか•••
そんな中、今朝は恒例の草刈り清掃作業が行われました。


暑い中、お疲れ様でした。
世の中はまだまだコロナで自粛ムードが続いてますが、そんな中で鼠ヶ関では感染に充分対応しながら、自然体験の受け入れをやってます。
この週末にもたくさんのお客さんに来ていただきました。
イカの一夜干し体験です!




最後にイカの墨で書道!


こちらはシーカヤック体験です!



こちらは大人気の観察地引き網!

網で獲れた魚たちを観察したり手で触ったりして体験します。



鼠ヶ関の自然体験をぜひご利用ください。
お問い合わせはNPO自然体験温海コーディネットまで。
アツミデタイケンと検索すると出てきます。
Posted by nezugaseki at
22:41
│Comments(0)
2020年08月25日
今ごろ夏が来た!
今年のお盆期間は天気が良くなくて、なかなか海でも遊べなかったのですが、夏休みがとっくに終わった今頃になって本格的な夏がやってきた感じです!


連日の猛暑で体調管理も大変です。
熱中症には十分にご注意ください。
水分を十分に摂っていても、特に高齢者は体温調節機能が低下してるので危険だそうです。
さて、来月から底引き漁も始まりますが、
9月に予定していたベニエビ祭りと、10月に予定していたカニ祭りは中止することになりました。
代わりに、例えば完全予約によるドライブスルーでの開催が可能かどうか検討しているところです。
詳細が決まりましたら改めて告知させていただきます。


連日の猛暑で体調管理も大変です。
熱中症には十分にご注意ください。
水分を十分に摂っていても、特に高齢者は体温調節機能が低下してるので危険だそうです。
さて、来月から底引き漁も始まりますが、
9月に予定していたベニエビ祭りと、10月に予定していたカニ祭りは中止することになりました。
代わりに、例えば完全予約によるドライブスルーでの開催が可能かどうか検討しているところです。
詳細が決まりましたら改めて告知させていただきます。
Posted by nezugaseki at
10:56
│Comments(0)
2020年08月16日
夏の終わり
今日でお盆休みも終わりだという方が多いと思います。
短い夏が終わろうとしています。
そんな夏の終わりを惜しむように、海には海水浴客が来てました。


今日は珍しく、たこ焼きとかき氷の移動販売車も来てました。

今年は移動販売の皆様も本当に大変だと思います。
何度も言うようですが、1日でも早い収束を願います。
短い夏が終わろうとしています。
そんな夏の終わりを惜しむように、海には海水浴客が来てました。


今日は珍しく、たこ焼きとかき氷の移動販売車も来てました。

今年は移動販売の皆様も本当に大変だと思います。
何度も言うようですが、1日でも早い収束を願います。
Posted by nezugaseki at
15:31
│Comments(0)
2020年08月14日
お盆
お盆です!
13日の夕方にお墓参りをするところが多いようですが、鼠ケ関では14日の朝にお墓参りをします。



昼前にはお寺で施餓鬼供養が行われます。


いつもは供養の後に檀家の皆さんでお昼ご飯を食べてから解散になるのですが、今年はそれもなく、縮小しての供養となりました。
さて、海の方もやはり静かです。
いつもはキャンプのテントで満杯になるオートキャンプ場も今年はひっそりしています。

車もいつもよりは多いけど、お盆の混雑が全くありません。
帰省客も少なく、寂しいお盆になりました。
コロナの収束を切に願います。
13日の夕方にお墓参りをするところが多いようですが、鼠ケ関では14日の朝にお墓参りをします。



昼前にはお寺で施餓鬼供養が行われます。


いつもは供養の後に檀家の皆さんでお昼ご飯を食べてから解散になるのですが、今年はそれもなく、縮小しての供養となりました。
さて、海の方もやはり静かです。
いつもはキャンプのテントで満杯になるオートキャンプ場も今年はひっそりしています。

車もいつもよりは多いけど、お盆の混雑が全くありません。
帰省客も少なく、寂しいお盆になりました。
コロナの収束を切に願います。
Posted by nezugaseki at
16:16
│Comments(0)
2020年07月30日
大雨被害
今朝は久しぶりに青空が見えました。

一昨日の雨はすごかったです。
川の増水もかなりでした。


道路も一部冠水。

川から流れ出た流木ゴミが港にたっぷり。

それでも温海地区は降水量が少なかった方で、被害も少なくて良かったです。
最上川の氾濫はひどいですね。
被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

一昨日の雨はすごかったです。
川の増水もかなりでした。


道路も一部冠水。

川から流れ出た流木ゴミが港にたっぷり。

それでも温海地区は降水量が少なかった方で、被害も少なくて良かったです。
最上川の氾濫はひどいですね。
被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
Posted by nezugaseki at
11:46
│Comments(0)