2014年05月31日
デカい紋甲イカ!
昨日は底引き網船は休みでしたが、
定置網漁の魚があったので、競りがありました。
相変わらずイナダが大漁です。
他にはビッグな紋甲イカも獲れてました。


エギングでも狙えそうです。
サクラマスも2本入ってました!

サクラマスもまだ川に登らないのが居るんですね〜
定置網漁の魚があったので、競りがありました。
相変わらずイナダが大漁です。
他にはビッグな紋甲イカも獲れてました。


エギングでも狙えそうです。
サクラマスも2本入ってました!

サクラマスもまだ川に登らないのが居るんですね〜
Posted by nezugaseki at
00:10
│Comments(0)
2014年05月29日
イナダが大漁…でも…
今朝の定置網はイナダが大漁でした。



でもこの時期のイナダは脂があまりなく、痩せていてねだんが可哀想なくらい安いのです。
他にはアジ、ウマヅラハギ、ヒラメ、真鯛、スズキ、トラフグ、サツキフグ、サクラマスなども獲れてました。
まあまあというところでしょうか。
粟島のようにマグロでも入るといいのですが、こっちにはなかなか来てくれません。



でもこの時期のイナダは脂があまりなく、痩せていてねだんが可哀想なくらい安いのです。
他にはアジ、ウマヅラハギ、ヒラメ、真鯛、スズキ、トラフグ、サツキフグ、サクラマスなども獲れてました。
まあまあというところでしょうか。
粟島のようにマグロでも入るといいのですが、こっちにはなかなか来てくれません。
Posted by nezugaseki at
10:51
│Comments(0)
2014年05月28日
キャンピングカー
先週末は気の早いキャンパーたちが、キャンピングカーを連ねて、まだオープン前のオートキャンプ場でキャンプしてました。


シーズンまではあと少しです。
あ〜、私もキャンピングカーでのんびり気ままに旅をしてみたいな〜


シーズンまではあと少しです。
あ〜、私もキャンピングカーでのんびり気ままに旅をしてみたいな〜
Posted by nezugaseki at
19:06
│Comments(0)
2014年05月28日
チャレンジデー!
鶴岡市では今年もチャレンジデーに参加!
チャレンジデーというのは、毎年5月の最終水曜日に、世界中で行われる住民参加型のスポーツ交流イベントです。
人口規模がほぼ同じ自治体同士が、15分間以上継続して何らかの運動やスポーツをした住民の『参加率(%)』を競い合います。
市民の皆さんが、このイベントへの参加をきっかけとして、日常的に運動やスポーツに親しみ、健康で楽しく暮らせるように、そして鶴岡市が、さらに明るく活力あるまちになることを目的としています。
鶴岡市の今回の対戦相手は山口市。
鼠ヶ関ではマリンパークを会場に、
ストレッチとラジオ体操で身体を動かした後、公園内と海岸のゴミ拾いをやりました!





青空の下で気持ちのいい朝でした!
チャレンジデーというのは、毎年5月の最終水曜日に、世界中で行われる住民参加型のスポーツ交流イベントです。
人口規模がほぼ同じ自治体同士が、15分間以上継続して何らかの運動やスポーツをした住民の『参加率(%)』を競い合います。
市民の皆さんが、このイベントへの参加をきっかけとして、日常的に運動やスポーツに親しみ、健康で楽しく暮らせるように、そして鶴岡市が、さらに明るく活力あるまちになることを目的としています。
鶴岡市の今回の対戦相手は山口市。
鼠ヶ関ではマリンパークを会場に、
ストレッチとラジオ体操で身体を動かした後、公園内と海岸のゴミ拾いをやりました!





青空の下で気持ちのいい朝でした!
Posted by nezugaseki at
08:06
│Comments(0)
2014年05月25日
ゴミゼロ清掃作業!
今日は早朝6時から地域住民総出で、
ゴミゼロ清掃作業!



天気が良くて良かったです!
住民の皆様お疲れ様でした!
ゴミゼロ清掃作業!



天気が良くて良かったです!
住民の皆様お疲れ様でした!
Posted by nezugaseki at
22:22
│Comments(0)
2014年05月22日
リュウグウノヒメ
先日、鼠ヶ関港の底曳き網に珍しい魚が入った。
名前を「リュウグウノヒメ」と言うらしい。

ネットの魚図鑑には普通は食用にはしない、と書いてありましたが、この魚の写真を撮った山形県水産試験場の部長さんが刺身で試食したところ、美味しかったそうです。
名前を「リュウグウノヒメ」と言うらしい。

ネットの魚図鑑には普通は食用にはしない、と書いてありましたが、この魚の写真を撮った山形県水産試験場の部長さんが刺身で試食したところ、美味しかったそうです。
Posted by nezugaseki at
11:39
│Comments(0)
2014年05月21日
マグロがそろそろ
庄内浜な定置網にもマグロが少し入り始めた。
お隣の粟島の定置網にも入ってきたようだ。

佐渡の定置網には130本も入ったという情報も!
すごいですね〜
鼠ヶ関の定置網にもそのくらい入って欲しいですね。
ところで今朝の新聞にはマグロに関する気になる記事が掲載されてました。
太平洋のクロマグロが規制にも拘らず激減の危機にあるという。
今後、更なる規制が必要になりそうです。
そうなるとこちらの日本海のマグロ漁にも影響が出そうです。
せっかくはえ縄漁でマグロの水揚げが増えてきてるのに、規制されては漁師にとっては大きな打撃になります。
規制は乱獲の原因を作っている巻き網漁を対象にするべきで、はえ縄漁への規制はするべきではないと思います。
今後の水産庁の動きに注意ですね。
お隣の粟島の定置網にも入ってきたようだ。

佐渡の定置網には130本も入ったという情報も!
すごいですね〜
鼠ヶ関の定置網にもそのくらい入って欲しいですね。
ところで今朝の新聞にはマグロに関する気になる記事が掲載されてました。
太平洋のクロマグロが規制にも拘らず激減の危機にあるという。
今後、更なる規制が必要になりそうです。
そうなるとこちらの日本海のマグロ漁にも影響が出そうです。
せっかくはえ縄漁でマグロの水揚げが増えてきてるのに、規制されては漁師にとっては大きな打撃になります。
規制は乱獲の原因を作っている巻き網漁を対象にするべきで、はえ縄漁への規制はするべきではないと思います。
今後の水産庁の動きに注意ですね。
Posted by nezugaseki at
08:30
│Comments(0)
2014年05月20日
シゲエモンと呼ばれる魚
昨日は全船出漁ということで、久しぶりに鼠ヶ関港の市場の様子を見に行ってきました。
珍しいところでは地元でシゲエモンと読んでいる魚が出てました。


名前の由来は不明です。
市場ではサクタロウという名前で記入するそうです。
どちらも昔の人の名前…由来が気になりますね〜
シゲエモンという人がいて、顔が似ていたのかも…
他には33キロもあるビッグなアンコウ!


この時期はさすがに需要もすくないので、値段も安いそうです。
これで1万円に届かないかも、とのことでした。
こちらはコウイカ!
背中に硬い甲羅が入っています。
こんなデカイのは初めて見ました。

トラフグも定置網に入ってきました。
鼠ヶ関のトラフグ、値段が安い割りにかなり美味しいんです!

他に定置網には石鯛も結構入るのです。
高級魚で刺身でもかなり美味しい魚です。

美味しい魚はいろいろ出てましたが、
獲れた量は少な目でした。
なかなか厳しい状況が続いてます。
珍しいところでは地元でシゲエモンと読んでいる魚が出てました。


名前の由来は不明です。
市場ではサクタロウという名前で記入するそうです。
どちらも昔の人の名前…由来が気になりますね〜
シゲエモンという人がいて、顔が似ていたのかも…
他には33キロもあるビッグなアンコウ!


この時期はさすがに需要もすくないので、値段も安いそうです。
これで1万円に届かないかも、とのことでした。
こちらはコウイカ!
背中に硬い甲羅が入っています。
こんなデカイのは初めて見ました。

トラフグも定置網に入ってきました。
鼠ヶ関のトラフグ、値段が安い割りにかなり美味しいんです!

他に定置網には石鯛も結構入るのです。
高級魚で刺身でもかなり美味しい魚です。

美味しい魚はいろいろ出てましたが、
獲れた量は少な目でした。
なかなか厳しい状況が続いてます。
Posted by nezugaseki at
06:17
│Comments(0)
2014年05月19日
快晴!
寒い日が続きましたが、やっと天気も回復して暖かくなりました。
海も穏やかになり、全船出漁しました!

今日の粟島は少し大きく見えます。

さて、最近は漁もあまり芳しくないので
そろそろ景気のいい話でも聞きたいですね!
海も穏やかになり、全船出漁しました!

今日の粟島は少し大きく見えます。

さて、最近は漁もあまり芳しくないので
そろそろ景気のいい話でも聞きたいですね!
Posted by nezugaseki at
14:03
│Comments(0)
2014年05月18日
アツモリウオ
先日、鼠ヶ関の底引き網に珍しい魚が入った。


名前はアツモリウオと言うらしい。
体が硬い骨板で覆われていて、戦国武将を連想させるところから
源平合戦の武将、平敦盛からなずけられた名前だとのこと。
私も初めてみました。
日本海にはまだまだ珍しい魚がたくさんいるみたいです。


名前はアツモリウオと言うらしい。
体が硬い骨板で覆われていて、戦国武将を連想させるところから
源平合戦の武将、平敦盛からなずけられた名前だとのこと。
私も初めてみました。
日本海にはまだまだ珍しい魚がたくさんいるみたいです。
Posted by nezugaseki at
22:29
│Comments(0)
2014年05月17日
寒いーっ!
朝から風も強く冷たい雨が
降ってます。
海も荒れてます!


寒いですね〜
明日の日曜日もまだ寒気は残りそうです。
筍が最盛期をむかえてますが、
明日は三瀬の孟宗まつりがあります。
なんと今年で43回目だとか。
すごい歴史のあるイベントですね〜
で、今年はお隣の早田孟宗も出店することになりました!
スタッフは三瀬の孟宗よりも早田の孟宗の方が美味しいことを証明してくると意気込んでました。
天気が心配ですが楽しみです!
降ってます。
海も荒れてます!


寒いですね〜
明日の日曜日もまだ寒気は残りそうです。
筍が最盛期をむかえてますが、
明日は三瀬の孟宗まつりがあります。
なんと今年で43回目だとか。
すごい歴史のあるイベントですね〜
で、今年はお隣の早田孟宗も出店することになりました!
スタッフは三瀬の孟宗よりも早田の孟宗の方が美味しいことを証明してくると意気込んでました。
天気が心配ですが楽しみです!
Posted by nezugaseki at
15:54
│Comments(0)
2014年05月16日
イカ釣り船初入港!
今シーズン初めてイカ釣り船団が鼠ヶ関港に入港しました!
いよいよ夏イカシーズン到来です!


この時期はまだ小振りのイカですが、実は小さいイカの方が食べては柔らかくて美味しいんです。


来月、6月15日のイカまつりまではもう少し大きくなってると思います!
いよいよ夏イカシーズン到来です!


この時期はまだ小振りのイカですが、実は小さいイカの方が食べては柔らかくて美味しいんです。


来月、6月15日のイカまつりまではもう少し大きくなってると思います!
Posted by nezugaseki at
09:37
│Comments(0)
2014年05月15日
スポーツゴミ拾いin鼠ヶ関!
今日は最上川フォーラムのみなさん、公益のふるさと創り鶴岡なみなさん、そして鼠ヶ関自治会の佐藤会長と、7月6日に開催予定のスポーツゴミ拾いin鼠ヶ関の打ち合わせをやりました。




海岸のゴミ拾いをスポーツとして楽しんじゃおうという企画!
詳細が決まりましたら改めて告知させて頂きます!
たくさんの参加をよろしくお願いします!




海岸のゴミ拾いをスポーツとして楽しんじゃおうという企画!
詳細が決まりましたら改めて告知させて頂きます!
たくさんの参加をよろしくお願いします!
Posted by nezugaseki at
14:15
│Comments(0)
2014年05月13日
鮨処朝日屋さんの新店舗!
鼠ヶ関の人気鮨店、鮨処朝日屋さんの玄関を開けるとこんなイーゼルがお出迎えしてくれます。

親方の気持ちがこもった手書きの言葉がいいですね〜
ところで朝日屋さんの新店舗が改築中ですが、工事もかなり進んできました。



6月下旬にはオープン予定です!

親方の気持ちがこもった手書きの言葉がいいですね〜
ところで朝日屋さんの新店舗が改築中ですが、工事もかなり進んできました。



6月下旬にはオープン予定です!
Posted by nezugaseki at
23:31
│Comments(0)
2014年05月12日
ショアからのルアー釣り人気スポット!
今日も海は穏やか!
磯には釣り人の姿がたくさん見えました。

海のルアー釣りも大人気ですが、
一番人気の場所は流石にいつも人がいっぱいです。

人気があるのも当然で、確かによく釣れるんですよね〜
先日も60cmオーバーのヒラメと真鯛をゲットした方がいたそうです!
これから益々釣れる時季になってきます!
事故も多いので十分注意して楽しんでください!
磯には釣り人の姿がたくさん見えました。

海のルアー釣りも大人気ですが、
一番人気の場所は流石にいつも人がいっぱいです。

人気があるのも当然で、確かによく釣れるんですよね〜
先日も60cmオーバーのヒラメと真鯛をゲットした方がいたそうです!
これから益々釣れる時季になってきます!
事故も多いので十分注意して楽しんでください!
Posted by nezugaseki at
22:52
│Comments(0)
2014年05月10日
イカまつり!
今年ももうすぐ夏イカのシーズンがやってきます。
昨夜は第1回目のイカまつり実行委員会が開催されました。
今年の鼠ヶ関イカまつりは、
6月15日(日)に開催されます!

第19回目になる今年のイカまつりも、
楽しいアトラクションもたくさん準備します。
新しい試みとして、
スルメイカ卓球世界大会の開催も予定しています。
詳しく内容が決まったら改めてご案内させて頂きます。
お楽しみに!
昨夜は第1回目のイカまつり実行委員会が開催されました。
今年の鼠ヶ関イカまつりは、
6月15日(日)に開催されます!

第19回目になる今年のイカまつりも、
楽しいアトラクションもたくさん準備します。
新しい試みとして、
スルメイカ卓球世界大会の開催も予定しています。
詳しく内容が決まったら改めてご案内させて頂きます。
お楽しみに!
Posted by nezugaseki at
08:30
│Comments(3)
2014年05月09日
鼠ヶ関港の浚渫作業
東京はかなり気温が上がって夏日になって暑いと昼のニュースでいってましたが、こっちは寒気が入ってきたらしく、
今日は寒い日になってます。
鼠ヶ関の港には川が入り込んでいるために、川から流れ込んでくる砂が溜まって水深が浅くなり、漁船の運航にも影響が出てるので浚渫して欲しいと県の方に以前からお願いしてたのですが、やっとその作業が始まったようで、ホッとしています。


港の維持管理もたいへんなのです。
今日は寒い日になってます。
鼠ヶ関の港には川が入り込んでいるために、川から流れ込んでくる砂が溜まって水深が浅くなり、漁船の運航にも影響が出てるので浚渫して欲しいと県の方に以前からお願いしてたのですが、やっとその作業が始まったようで、ホッとしています。


港の維持管理もたいへんなのです。
Posted by nezugaseki at
13:49
│Comments(1)
2014年05月08日
新商品「乾燥紅エビ」
鼠ヶ関の底引き網漁で安定して獲れている紅エビ。

その新鮮さと味は自信をもってお勧めできます!
その紅エビを加工した新商品が
さっくり紅エビ!

そのまま食べても美味しいですが、
ちょっと炙るとお酒のツマミに最高です!
また熱いお湯に入れると、美味しい紅エビ茶としても楽しめるとのこと。
ぜひお試しください!

その新鮮さと味は自信をもってお勧めできます!
その紅エビを加工した新商品が
さっくり紅エビ!

そのまま食べても美味しいですが、
ちょっと炙るとお酒のツマミに最高です!
また熱いお湯に入れると、美味しい紅エビ茶としても楽しめるとのこと。
ぜひお試しください!
Posted by nezugaseki at
12:56
│Comments(2)
2014年05月07日
今日も快晴!
連休も終わり、今日からまた日常が始まりましたが、天気は今日も快晴!
でも風か強くて海は白波が立ってます。

イカの一夜干し作りには最高の天気です。

ねずがせきマリンパークでは、地元の愛好会のみなさんが、グランドゴルフを楽しんでました。




ここは変化に富んだコースが設定できるので、けっこう人気があるのです。
でも風か強くて海は白波が立ってます。

イカの一夜干し作りには最高の天気です。

ねずがせきマリンパークでは、地元の愛好会のみなさんが、グランドゴルフを楽しんでました。




ここは変化に富んだコースが設定できるので、けっこう人気があるのです。
Posted by nezugaseki at
11:05
│Comments(0)
2014年05月06日
今が旬の美味しい物!
GWもいよいよ最終日になってしまいました。
Uターンラッシュもピークです。
この時季は山の物も海の物も旬の美味しい物がたくさんあります。
山の物と言えばもちろん山菜!

筍も最盛期です。

山菜の天ぷらも最高です。

海では何と言ってもサクラマス!

ナマコも美味しいです。

モズクも絶品!

鼠ヶ関の美味しい物をぜひ食べに来てください!
Uターンラッシュもピークです。
この時季は山の物も海の物も旬の美味しい物がたくさんあります。
山の物と言えばもちろん山菜!

筍も最盛期です。

山菜の天ぷらも最高です。

海では何と言ってもサクラマス!

ナマコも美味しいです。

モズクも絶品!

鼠ヶ関の美味しい物をぜひ食べに来てください!
Posted by nezugaseki at
10:09
│Comments(0)